2020年05月の記事一覧


月別アーカイブ:2020年05月

2020年05月の記事一覧。マイルを貯めるための情報やキャンペーン、飛行機に関する面白ネタなどを紹介しています。
no-image

2020-05-31ANA
ANAは、新型コロナウイルス支援で、防護服の製造やフェイスシールド制作、医療物資の無償輸送などを行ってきました。6月1日からは、新型コロナウイルス感染症対応を行う医療関係者への支援として、ANAマイレージクラブ会員からのマイル寄付を募集すると発表しました。1マイル(1円相当)から寄付を募り、受付期間は6月1日午前10時から30日午後11時59分まで。1マイル(1円相当)からの寄付なので、特典航空券獲得や商品交換に満たな...

記事を読む

2020-05-30気になるニュース!
政府が約1.7兆円規模で行う「Go To キャンペーン事業」が始まります。これは、宿泊・施設利用・飲食クーポンなどを付与するキャンペーンで、観光支援が目的です。「Go To Travelキャンペーン」は、旅行業者等経由で、期間中の旅行商品を購入された方に対し、代金の2分の1相当相当分のクーポンなど(宿泊割引・クーポン、地域産品・飲食・施設などの利用クーポンなど)を付与(最大1人あたり2万円分/泊)。「Go To Eatキャンペーン...

記事を読む

2020-05-29主要航空会社
スターフライヤーは、北九州の伝統が今みんなの力になると、小倉織マスクを限定販売しました。伝統ある小倉織の特色を守りながら現代風にアレンジした「小倉 縞縞」の生地で製造された家庭用布マスクで、価格は2,200円(税込)。5月26日午前9時に販売を開始、用意されたマスク250枚は3分で売り切れ!小倉織は豊前国小倉藩(現在の北九州市)で、江戸時代初期から袴や帯などとして織られ、徳川家康も愛用していました。たて糸が多く...

記事を読む

no-image

2020-05-28主要航空会社
FDA(フジドリームエアラインズ)は、在宅応援プロジェクトとして、フェリーフライトの映像(全5回)を未公開映像とともにYouTubeで公開しています。フェリーフライトは、回送や機体の空輸輸送飛行のこと。フェリーフライトの映像は全5回で、2019年6月に納入された「JA14FJ」の様子です。第1弾は、エンブラエル社の本社工場のあるサン・ジョゼ・ドス・カンボス空港からレシフェまでのフライトです。FDAが使用しているジェット旅客機...

記事を読む

2020-05-27ANA
ANAは、新型コロナウイルスの感染拡大を予防する取り組みと、お客様へのお願いを発表しました。染拡大を予防する取り組みは、空港係員がマスクとフェイスシールドを着用、客室乗務員はマスクと手袋を着用して業務にあたっています。チェックインカウンターにはビニールカーテンを設置し、チェックイン機や貸し出し用車いすなど備品の消毒・除菌の実施に加え、空港入り口や保安検査場などに手指用の消毒・除菌用品を設置しています...

記事を読む

2020-05-26格安航空会社(LCC)
遂に緊急事態宣言が解除、これで気になるのは旅行の事。このタイミングで、チェジュ航空は日韓線を対象とした「500円航空券セール」を開催します。セール期間は、2020年5月26日午後3時~6月2日午後5時まで。とは言っても、今すぐ旅行に行くのは心配ですが、今回のセールの搭乗期間は、2020円9月1日~2021年3月27日まで。気になる運賃は片道500円~で、諸税などは別途必要です。昨日発表されたセールなので、明日15時と書かれていま...

記事を読む

2020-05-25JAL
JAは、羽田空港第1ターミナル南ウイングのJGC(JALグローバルクラブ)カウンターをリニューアル、個室化したと発表しました。保安検査場と一体型のチェックインカウンターとしてリニューアルオープン。この夏に開催が予定されていた、東京オリンピック・パラリンピックに向け、待ち時間を短縮し、人的サービスの強化と最新技術の活用で利便性を高める「SMART AIRPORT」としての空港リニューアルです。チェックインカウンターや搭乗...

記事を読む

2020-05-24JAL
ZIPAIR Tokyoは、ANAのピーチに対抗してJALが新設したLCC(格安航空会社)。2020年5月14日に、東京(成田)~ バンコク(スワンナプーム)線に新規就航する予定だったのですが、新型コロナウイルスの問題で就航が延期になっていました。2020年冬ダイヤから、東京(成田)~ホノルル線に新規就航するとの事で、話題になっていた新LCC(格安航空会社)です。このZIPAIR Tokyoがついに就航するとのニュースです。新規就航するのは、東京...

記事を読む

2020-05-23主要航空会社
任意管理手続きを開始したヴァージン・オーストラリアは、管財人が新たな所有者の最終候補を選定し、任意管財から脱却するプロセスが前進したと発表しました。選定された所有者候補らは、資金力と航空分野での豊富な経験を持ち、信頼できる入札を提示しているとの事。候補者は非公開でが、ヴァージン・オーストラリア数千人の従業員のために将来を保障する計画を示しているそうです。6月中旬までに拘束力のあるオファーを実現させ...

記事を読む

2020-05-22ANA
ANAホールディングスとANAグループの avatarin 、JAXA(宇宙航空研究開発機構)は、国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」で、「宇宙アバター事業」の創出に向けた実証プロジェクトを始動すると発表しました。地上400km上空を秒速8kmで周回する「きぼう」に宇宙アバター「space avatar(スペースアバター)」を設置し、その操作体験を一般の方に提供します。世界初の試みとして、一般の利用者が、地上の特設会場からスペース...

記事を読む

2020-05-21ANA
ANAグループと、奈良県内で縫製工場を運営する合同会社ヴァレイが、新型コロナウイルスの影響で不足している医療用ガウンの縫製業務を開始。この様子が同日報道陣に公開されました。6月末まで有志の社員約380人がボランティアで参加し、50,000枚の製作に協力する予定です。ヴァレイが厚生労働省から受注した「医療用アイソレーションガウン」約100,000枚のうち、半分にあたる約50,000枚がANAグループの協力で製作されます。ANAグル...

記事を読む

no-image

2020-05-20JAL
JALは、緊急事態宣言で休校となっている小学生を対象に、JALの整備士を活用した「JAL 動画de航空教室」を配信しています。この「JAL 動画de航空教室」は、飛行機を通じて子供たちに未来を考えてもらおうと整備士たちが企画したとの事です。第1弾は、「飛行機はなぜ飛ぶことができるのか?」で、これはJALの整備士がユーチューバーになったと話題になっていました。大人でも十分楽しめる内容です。その第2弾は、「ジェットエンジン...

記事を読む

2020-05-19ANA
データ・インテリジェンス・カンパニーのCollibraは、「エアライン・トラスト・インデックス」を発表しました。定時運航率、レビュー、スタッフサービス、座席指定、受託手荷物、SNSなど6つの項目を分析し、世界の航空会社トップ80社から最も信頼されている航空会社、また最も信頼されてない航空会社をランキング。このランキングでで、ANAが1位、JALが3位と、日本の航空会社が上位に選ばれました。ANAは、6つの項目のうち、定時運...

記事を読む

2020-05-18主要航空会社
スターフライヤーは、SNS投稿で投稿で素敵な商品がゲットできる「おうちでスターフライヤーキャンペーン」を開催しています。応募期間は、2020年5月31日(日)まで。キャンペーンの詳細は、応募期間中に「白と黒」のテーマの写真を撮影し、InstagramもしくはTwitterにハッシュタグを付けて投稿いただいた方の中から抽選で30名に、おうちの中でもスターフライヤー気分を味わっていただけるオリジナルグッズがプレゼントされるキャン...

記事を読む

2020-05-17ANA
avatarin株式会社は、ANAを強力にサポートするために、4名の方のアドバイザー就任を発表しました。アバターとは、社会課題解決のために考えた遠隔操作ロボットです。ロボティクス、AI、VR、通信、触覚技術などの先端技術を集結し、遠隔地に置かれたロボットに遠隔操作ロボットを用いて、意識・技能・存在感を伝送させ、人々が繋がりコミュニケーションおよび作業を行うことができる次世代モビリティおよび人間拡張テクノロジーです...

記事を読む

2020-05-16気になるニュース!
エアアジアは、エアアジア・エックス、タイ・エアアジア・エックスの長距離路線が乗り放題となる「エアアジア・アンリミテッド・パス」の有効期限を2021年6月30日(水)まで延長しました。新型コロナウイルスの影響で、大幅な運休・減便が実施していること対応しての延長です。この1年間乗り放題「エアアジア アンリミテッド・パス」は、2020年2月29日(土)から3月7日(土)まで、マレーシア在住のエアアジアBIG会員向けに販売されまし...

記事を読む

2020-05-15JAL
JALは、JALカード会員に送られてくる「アゴラ」を、7月から隔月刊に変更すると発表しました。この「アゴラ」は、CLUB-Aカード・CLUB-Aゴールドカード・JALダイナースカード・プラチナ会員の本会員に年10回送られてきたのですが、2020年7月からは7・8月号として隔月へと変更になります。これも新型コロナウイルス問題の影響かと思ったら、それ以前に決まっていたことのようで、用紙代ならびに配送料の価格高騰や紙資源の削減による...

記事を読む

2020-05-14JAL
JALは、JALショッピング「新規購入者さま限定!抽選で豪華賞品プレゼント!」キャンペーンを開催しています。キャンペーン期間は、2020年5月1日(金)~6月30日(火)まで。期間中に初めてJALショッピングで商品を購入された方が対象。抽選で、1名様に「バーマス」とコラボした「フロントオープンビジネスキャリーII」、2名様に「マンハッタンポーテージ」とコラボした「ミニショルダーバッグ」、2名様に「com-ono」とコラボした「コン...

記事を読む

2020-05-13ANA
ANAグループのavatarin(アバターイン)と、ソニーグループのソニーAIは、世代の遠隔操作ロボットの開発協力で基本合意しました。次世代の遠隔操作ロボットは、自律型ロボットがまだ安全性やコスト面から導入に障壁がある場面や、人が物理的な作業を行うことが困難な場面などでの活躍が期待され、テレプレゼンス技術と共に、オフィスや店舗、家庭など、日常社会のさまざまな場面での利用が想定されます。avatarinの持つ遠隔操作ロ...

記事を読む

2020-05-12ANA
ANAホールディングス傘下の全日本空輸(ANA/NH)は、社員に支給する今夏の一時金を例年の半分に減額する方針を固め、労働組合に提案しました。ANAの一時金は、支給額が定められた固定部分と業績連動の変動部分で構成され、固定部分が半減。変動部分は1-3月期決算が最終赤字に転落したことから、支給されないとの事です。私が勤めている会社も、ボーナスの比重が大きくリーマンショック前は、年間約7ヵ月のボーナス。これが、最悪の...

記事を読む

2020-05-11気になるニュース!
JTBのグループ企業、JTBパブリッシングは、旅行情報誌「るるぶ」電子版の無料公開期間を再延長しました。自宅で過ごす時間が増えている皆様へと、期間限定で「るるぶ情報版」が無料公開されています。4月3日から4月26日までの期間限定だったものが、緊急事態宣言で5月6日までに延長。さらに、緊急事態宣言の延長に伴い、無料公開期間が2020年5月31日(日)まで再延長されました。対象は、国内外の「るるぶ情報版」約200冊。見たい...

記事を読む

2020-05-10主要航空会社
スターフライヤーは、取締役および執行役員の異動に関するお知らせを発表しました。社外取締役4人のうち2人の異動を、6月25日に開催予定の定時株主総会と取締役会で正式決定。株主のANAホールディングスとTOTOから後任を招きます。現職の武井浩昭氏と梅田弘人氏が、任期満了に伴い退任。後任として、ANAホールディングスからはグループ経営戦略室経営企画部担当部長 兼 全日本空輸(ANA/NH)企画室企画部事業推進チームマネージャ...

記事を読む

2020-05-09気になるニュース!
これは、毎年ヨーロッパ諸国に行っている友人に聞いた話です。日本との差は、習慣の違いが原因だと言っていました。緊急事態宣言は5月31日まで延長されてしまい、辛い日々が続きます。日本でもこの状況なのですから、海外はもっと悲惨。仕事で、毎年ヨーロッパに行っている友人に聞いた話ですが、けた違いに感染が拡大した理由は靴つの事。トイレに行っても手を洗わない、飲食店のコックなどは床を含タオルで包丁を拭くなといろい...

記事を読む

no-image

2020-05-08気になるニュース!
成田空港に隣接する航空科学博物館は、存続危機状態とTwitterで公表し、にクラウドファンディングを開始しました。航空科学博物館は、新型コロナウイルス感染防止のため臨時休館で入館者数は9割減、入館料に加え売店・レストランの収入が0。このままでは航空科学博物館が存続できなく、クラウドファンディングを通じて広く支援を募っています。<お知らせ>近日中にクラウドファンディングを開始します。皆様ぜひご協力ください。...

記事を読む

2020-05-07JAL
電子マネーWAONで一部の自動車税・軽自動車税が 支払い出来るようになりました。WAONでの収納代行サービス決済は、2019年11月17日(日)24:00に終了しています。これが、ミニストップのウェブサイトに「電子マネーWAONで一部の自動車税・軽自動車税がお支払いいただけます!」と書かれていました。WAONでの収納代行サービス決済が復活したのではなく、キャンペーンとしてWAONで一部の自動車税・軽自動車税の支払いが出来るようにな...

記事を読む

2020-05-06気になるニュース!
減便や運休が続いている航空会社ですが、唯一奮闘している航空会社が話題になっています。新型コロナの影響で、国際線・国内線とも減便や運休となり、貨物を運ぶスペースが減っています。世界中で国際線旅客便の運航が大幅に減少し、それらの便の貨物スペースに載せるはずだった貨物が積めなくなったことなどから、国際線貨物便の需要が大きく増加しています。日本でも、ANA(全日空)が、客室の座席にマスクなどを積みこんで国際...

記事を読む

no-image

2020-05-05気になるニュース!
ボーイングは、現地時間2020年4月30日(木)、同社の最新鋭機「ボーイング777X」2号機が初飛行を成功したと発表しました。初号機「WH001」はすでに、100時間近くに渡り、種々のフラップ設定、速度、高度、システム設定による飛行試験を実施しています。今回の777Xの試験機「WH002」は2号機で、ワシントン州上空を2時間58分かけて飛行したのち、現地時間の14時2分にシアトルのボーイングフィールドに着陸しました。ボーイング777Xは...

記事を読む

2020-05-04ユナイテッド航空
ユナイテッド航空は、特典航空券への交換に必要なマイル数を引き上げを発表しました。マイレージプログラム「マイレージプラス」の特典航空券交換に必要なマイル数が全世界的に10%アップとなったのです。新型コロナウイルスの特別対応を発表しいたので、特典航空券の必要マイル数が引き下げられたのかと思ったら引き上げでガッカリです。ユナイテッド航空といえば、ANAの特典航空券がお得なレートで交換できるので、ANAのマイルで...

記事を読む

2020-05-03JAL
JALペイメント・ポートと住信SBIネット銀行の共同事業で「JAL NEOBANK」が誕生しました。JALマイレージバンク会員を対象とした銀行サービスです。JAL NEOBANKの口座を開設すると、振込や外貨預金などのさまざまな商品・サービスが利用でき、対象サービスの利用状況に応じてマイルが貯まるので、日常生活でよりお得にマイルをためることができます。JALとSBIグループは2017年にフィンテック事業で提携し、JALペイメント・ポートを設...

記事を読む

2020-05-02ユナイテッド航空
ユナイテッド航空は、ヨガやフィットネスクラスのオンライン授業を無料で提供しています。これはAlo Movesのサービス(通常月額20米ドル)で、30日間無料で提供されます。ヨガやフィットネス、瞑想など数千のオンラインクラスを、自宅などからパソコンやスマートフォン、タブレットなどでアクセスして楽しむことができるサービスです。全てのクラスは英語で行われ、毎週新たなクラスが追加されます。30日間はクレジット・カード情...

記事を読む

ANAは、医療関係者への支援として、マイル寄付の募集を開始!

  •  投稿日:2020-05-31
  •  カテゴリ:ANA

ANAは、新型コロナウイルス支援で、防護服の製造やフェイスシールド制作、医療物資の無償輸送などを行ってきました。


6月1日からは、新型コロナウイルス感染症対応を行う医療関係者への支援として、ANAマイレージクラブ会員からのマイル寄付を募集すると発表しました。

1マイル(1円相当)から寄付を募り、受付期間は6月1日午前10時から30日午後11時59分まで。

1マイル(1円相当)からの寄付なので、特典航空券獲得や商品交換に満たない半端なマイルを寄付することが可能。

寄付されたマイルは、1マイル1円で換算され、NGO団体ピースウィンズ・ジャパンを通じて、医療機器などの購入に使用されます。

これにともないANAグループは、公式Youtubeチャンネル上などに動画を掲載。



ANAの空港スタッフから、最前線で活躍される医療関係者の皆さまに感謝の気持ちをお伝えしたい。

私たちANAグループは、新型コロナウイルスの一日も早い終息に向けて、少しでも皆さまのお役にたてるよう、「あんしん、あったか、あかるく元気!」な活動を続けてまいりますとの内容です。

新型コロナウイルス感染症対応にご尽力されている
医療関係者への支援について
~マイル寄付を募集いたします~


 カテゴリ
 タグ
ANA 

旅行代金の半額を支援、政府行う「Go To Travelキャンペーン」は7月下旬から!

政府が約1.7兆円規模で行う「Go To キャンペーン事業」が始まります。


これは、宿泊・施設利用・飲食クーポンなどを付与するキャンペーンで、観光支援が目的です。

旅行代金の半額を支援、政府行う「Go To Travelキャンペーン」は7月下旬から!

「Go To Travelキャンペーン」は、旅行業者等経由で、期間中の旅行商品を購入された方に対し、代金の2分の1相当相当分のクーポンなど(宿泊割引・クーポン、地域産品・飲食・施設などの利用クーポンなど)を付与(最大1人あたり2万円分/泊)。

「Go To Eatキャンペーン」は、オンライン飲食予約サイト経由で、期間中に飲食店を予約・来店された方に対し、飲食店で使えるポイントなどを付与(最大1人あたり1000円分)、登録飲食店で使えるプレミアム付食事券(2割相当分の割引など)を発行。

「Go To Eventキャンペーン」は、チケット会社経由で、期間中のイベント・エンタテイメントのチケットを購入された方に対し、割引・クーポンなどを付与(2割相当分)。

「Go To 商店街キャンペーン」は、商店街等によるキャンペーン期間中のイベント開催、プロモーション、観光商品開発などの実施です。

この中で、特に気になるのは「Go To Travelキャンペーン」で、新型コロナ終息後の旅行需要の喚起策として、通常よりもお得に旅行に行ける割引キャンペーンです。

旅行業者経由で、期間中に旅行商品を購入された方に対し、代金の半額相当分のクーポンなど(宿泊割引・クーポン、地域産品・飲食・施設の利用クーポンなど)が付与されるキャンペーンです。

緊急事態宣言が解除されたので、このキャンペーンがすぐにでも始まるのか思ったのですが、7月下旬からとの事です。

夏休みの旅行からが対象という事ですね。

これは超お得なキャンペーンなので、夏休みの旅行をお考えの方は超注意です!

200407 R2補経産省PR資料 hosei_yosan_pr

スターフライヤーが販売したマスクが3分で売り切れと、ネットで話題に!

スターフライヤーは、北九州の伝統が今みんなの力になると、小倉織マスクを限定販売しました。


伝統ある小倉織の特色を守りながら現代風にアレンジした「小倉 縞縞」の生地で製造された家庭用布マスクで、価格は2,200円(税込)。

5月26日午前9時に販売を開始、用意されたマスク250枚は3分で売り切れ!

スターフライヤーが販売したマスクが3分で売り切れと、ネットで話題に!

小倉織は豊前国小倉藩(現在の北九州市)で、江戸時代初期から袴や帯などとして織られ、徳川家康も愛用していました。

たて糸が多く高密度のため丈夫で強いのが特徴で、明治時代には男子学生服として全国に広がりました。

その後、昭和初期に途絶えたものの、1984年に染織家の築城則子氏が復元。

布マスクは、小倉織製品の販売を手がける小倉縞縞(北九州市)が製造。

現時点では、小倉織 布マスクの再販予定は未定との事です。

今、マスクはどこでも買えるようになっています。

それどころか、在庫がだぶつき、「投げ売り」が始まっています。

マスクは今後も必要ですが、デザインや機能で選ぶ段階となっています。

それなので、この小倉織マスクを再販してほしいと思ったら?

製造元の小倉 縞縞 井筒屋店が販売するとの事です。

北九州の伝統が今みんなの力になる

5月30日入荷分より小倉 縞縞 井筒屋店でも販売を開始致します。

 カテゴリ

FDAは、地球の裏側から飛行機が届くまで、未公開映像含むフェリーフライトを公開!

FDA(フジドリームエアラインズ)は、在宅応援プロジェクトとして、フェリーフライトの映像(全5回)を未公開映像とともにYouTubeで公開しています。


フェリーフライトは、回送や機体の空輸輸送飛行のこと。

フェリーフライトの映像は全5回で、2019年6月に納入された「JA14FJ」の様子です。

第1弾は、エンブラエル社の本社工場のあるサン・ジョゼ・ドス・カンボス空港からレシフェまでのフライトです。



FDAが使用しているジェット旅客機は、リージョナルジェット機の最大手であるエンブラエル社が製造、日本から見ると地球の裏側です。

2019年6月19日、当時の新造機である14号機(ワインレッド)は、領収の為の必要な検査を終えて、エンブラエル社の機体製造工場があるブラジルの『サン・ジョゼ・ドス・カンボス空港』から日本へと6日間のフェリーフライトに飛び立ちました。

大西洋を越え、地中海、アラビア半島、インド亜大陸、太平洋と、世界半周の旅の記録と、見ごたえのある映像。

FDAはフェリーフライトをTwitterなどSNSで告知していましたが、在宅応援としてこれまで未公開の映像を加えて公開しています。

緊急事態宣言で自宅にいる時間が長くなり、この様な映像を見る時間もあるかと思います。

今回は、FDAのSNS定番企画にもなっているフェリーフライトの映像(全5回)を未公開映像とともに紹介。

これはお勧めです。

ANAは搭乗客のマスク着用義務化、お客様へのお願いを発表!

  •  投稿日:2020-05-27
  •  カテゴリ:ANA

ANAは、新型コロナウイルスの感染拡大を予防する取り組みと、お客様へのお願いを発表しました。


染拡大を予防する取り組みは、空港係員がマスクとフェイスシールドを着用、客室乗務員はマスクと手袋を着用して業務にあたっています。

ANAは搭乗客のマスク着用義務化、お客様へのお願いを発表!

チェックインカウンターにはビニールカーテンを設置し、チェックイン機や貸し出し用車いすなど備品の消毒・除菌の実施に加え、空港入り口や保安検査場などに手指用の消毒・除菌用品を設置しています。

羽田、成田、伊丹、関西、セントレア、福岡の6空港では現在、保安検査場入口で検温を実施。

国際線機内では毎便、機内消毒を行い、国内線では毎日夜間に機内消毒を実施しています。

搭乗されるお客様には、空港や機内でのマスクの着用を義務化。

幼児など着用が難しい方を除き、マスクを着用していない方、発熱など体調がすぐれない方は、搭乗できない場合があります。

さらにソーシャルディスタンスを確保するため、一部座席を指定不可とし、スキップサービスや自動チェックイン機、自動手荷物預け機を活用し、手指用の消毒液などで消毒や除菌することをが必要です。

夏本番となると、暑い中でのマスク着用は辛いですよね。

そう思っていたら、ユニクロが、夏でも蒸れないマスクを販売するとのニュース!

暖かい肌着のヒートテックは、持っていない人はいないくらい一般化しています。

ANAへの搭乗でマスク着用が必要になった今、気になるのはユニクロの夏用マスクです。


ANA便をより安心してご利用いただくために


ユニクロ、夏でも蒸れないマスク販売へ 販売競争が激化

 カテゴリ
 タグ
ANA 

チェジュ航空は、日韓線が対象の「500円航空券セール」を開催!

遂に緊急事態宣言が解除、これで気になるのは旅行の事。


このタイミングで、チェジュ航空は日韓線を対象とした「500円航空券セール」を開催します。

セール期間は、2020年5月26日午後3時~6月2日午後5時まで。

とは言っても、今すぐ旅行に行くのは心配ですが、今回のセールの搭乗期間は、2020円9月1日~2021年3月27日まで。

気になる運賃は片道500円~で、諸税などは別途必要です。

チェジュ航空は、日韓線で「500円航空券セール」を開催!

昨日発表されたセールなので、明日15時と書かれていますが、本日15時開催です。

対象路線は、札幌(新千歳)・東京(成田)・静岡・名古屋(中部)・大阪(関西)・松山・福岡・沖縄(那覇)~ソウル(仁川)線、

大阪(関西)~ソウル(金浦)線、

東京(成田)・大阪(関西)・福岡~釜山線。

また、セール開催記念イベントとして、東方神起の直筆サイン入りCDやAmazonギフト券などが当たるキャンペーンも開催されています。

🧡来年3月までの航空券を先取り🧡/【 #500円航空券セール 明日15時オープン🎉】

 カテゴリ
 タグ

JALは、羽田空港 国内線JGCカウンターの個室化を発表!

  •  投稿日:2020-05-25
  •  カテゴリ:JAL

JAは、羽田空港第1ターミナル南ウイングのJGC(JALグローバルクラブ)カウンターをリニューアル、個室化したと発表しました。


保安検査場と一体型のチェックインカウンターとしてリニューアルオープン。

この夏に開催が予定されていた、東京オリンピック・パラリンピックに向け、待ち時間を短縮し、人的サービスの強化と最新技術の活用で利便性を高める「SMART AIRPORT」としての空港リニューアルです。

JALは、羽田空港 国内線JGCカウンターの個室化を発表!

チェックインカウンターや搭乗口などを段階的に改修されていて、現在工事中の北ウィングのJGCカウンターのリニューアルオープン時期は別途お知らせとなっています。

これなので、新型コロナウイルス対策にのためにJGCカウンターが個室化されたわけではないのですが、JGCカウンターの個室化と言う言葉が気になりますよね。

通常の場所より、空港の方が心配なので。

東京国際空港(羽田)国内線JALグローバルクラブ専用カウンターのオープンについて

 カテゴリ
 タグ
JAL 

JALの新LCC(格安航空会社)ZIPAIR Tokyoが、東京(成田)~バンコク線に就航!

  •  投稿日:2020-05-24
  •  カテゴリ:JAL

ZIPAIR Tokyoは、ANAのピーチに対抗してJALが新設したLCC(格安航空会社)。


2020年5月14日に、東京(成田)~ バンコク(スワンナプーム)線に新規就航する予定だったのですが、新型コロナウイルスの問題で就航が延期になっていました。

2020年冬ダイヤから、東京(成田)~ホノルル線に新規就航するとの事で、話題になっていた新LCC(格安航空会社)です。

JALの新LCC(格安航空会社)ZIPAIR Tokyoが、東京(成田)~バンコク線に就航!

このZIPAIR Tokyoがついに就航するとのニュースです。

新規就航するのは、東京(成田)~バンコク(スワンナプーム)線。

6月3日から貨物専用便として就航することが決定し、国土交通省に申請したとの発表です。

旅客便就航までの間、ボーイング787-8型機の貨物スペースを活用した貨物専用便として運航し、親会社のJALと共同運航を実施します。

旅客便の就航時期は、決定次第発表するとの事です。

LCC(格安航空会社)のビーチ路線は、大阪(関西)や名古屋(中部)発着便のみ。

JALの新LCC(格安航空会社)ZIPAIR Tokyoは、東京(成田)~ホノルル線に新規就航するとの事で話題になっていました。

私も、遂にLCC(格安航空会社)が東京(成田)~ホノルル線に新規就航すると期待していました。

このZIPAIR Tokyoが、貨物船ですが遂に新規就航となります。

この状況なので、東京(成田)~ホノルル線は、どうなるのかは分かりませんが期待大です。

『ZIPAIR』、6月3日より貨物便として就航

 カテゴリ
 タグ

ヴァージン・オーストラリアは、新たな所有者を選定、任意管理からの脱却する次のステージへ!

任意管理手続きを開始したヴァージン・オーストラリアは、管財人が新たな所有者の最終候補を選定し、任意管財から脱却するプロセスが前進したと発表しました。


選定された所有者候補らは、資金力と航空分野での豊富な経験を持ち、信頼できる入札を提示しているとの事。

候補者は非公開でが、ヴァージン・オーストラリア数千人の従業員のために将来を保障する計画を示しているそうです。

ヴァージン・オーストラリアは、新たな所有者を選定、任意管理からの脱却する次のステージへ!

6月中旬までに拘束力のあるオファーを実現させるために、管財人は候補者らと連携を密にし、財務・運営情報や経営ワークショップ、利害関係者との話し合いを実施していくとの方針。

これが実現すれば、オーストラリア2大航空会社の1社として存続でき、債権者への責任を果たすとともに、最良の商業的解決策を模索することができます。

日本では、JALが経営破たんしましたが、無事再建され日本の2大航空会社の1社として存続しています。

ヴァージン・オーストラリアも、この発表なら無事再建されそうですね。

VAH (Administrators appointed): Virgin Australia Administration process moves to bidder shortlist

ANAは、国際宇宙ステーションでの実験参加を発表、遂に宇宙進出!?

  •  投稿日:2020-05-22
  •  カテゴリ:ANA

ANAホールディングスとANAグループの avatarin 、JAXA(宇宙航空研究開発機構)は、国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」で、「宇宙アバター事業」の創出に向けた実証プロジェクトを始動すると発表しました。


地上400km上空を秒速8kmで周回する「きぼう」に宇宙アバター「space avatar(スペースアバター)」を設置し、その操作体験を一般の方に提供します。

ANAは遂に宇宙進出

世界初の試みとして、一般の利用者が、地上の特設会場からスペースアバターを操作、スペースアバターによりリアルタイム配信された宇宙や地球の光景を見ることで、利用者自身が宇宙にいるような世界初のアバター体験が可能になります。

これはイベントとして、2020年内を目標に東京都内で開催される予定です。

avatarinは、今回の実証に先駆け、宇宙空間からの4K動画の伝送技術や遠隔操作技術を新たに開発。

アバターを通じ、あたかも自分が宇宙にいるかのような感覚を提供することで、宇宙空間でのアバター事業の可能性を検証するために実証実験。

今後は「space avatar(スペースアバター)」の事業化に向けて宇宙ステーションの船内・船外や月面、月周回有人拠点での技術実証を検討。

一般向けの体験会は、詳細が固まり次第知らせるとのこと。

ANAのアバター事業は本気ですね!

世界初、国際宇宙ステーションの宇宙アバター「space avatar」操作体験の実証始動

 カテゴリ
 タグ
ANA 

パイロットやCAも、ANAグループ社員が医療用ガウン縫製に協力!

  •  投稿日:2020-05-21
  •  カテゴリ:ANA

ANAグループと、奈良県内で縫製工場を運営する合同会社ヴァレイが、新型コロナウイルスの影響で不足している医療用ガウンの縫製業務を開始。


この様子が同日報道陣に公開されました。

6月末まで有志の社員約380人がボランティアで参加し、50,000枚の製作に協力する予定です。

ヴァレイが厚生労働省から受注した「医療用アイソレーションガウン」約100,000枚のうち、半分にあたる約50,000枚がANAグループの協力で製作されます。

パイロットやCAも、ANAグループ社員が医療用ガウン縫製に協力!

ANAグループはガウンの紐の縫製や検品作業など、製作工程全体の3割程度を担当。

ANAグループでこの作業に携わるのは、約800人の応募のなかから選ばれた120人のボランティアです。

職種はパイロットやCA(客室乗務員)、地上係員やフライトオペレーションスタッフなど。

ANAの担当者によるとスタッフはランダムに選定し、幅広い職種の人が参加できるよう部門ごとのバランスを工夫したとのことです。

参加したパイロットの男性は、「欠航続きで仕事がほぼない中、社会貢献をしたいと応募、少しでも医療従事者の力になれれば」と話しています。

これ以外にも、ANAグループは、トライキッツが製作する医療用フェイスガードにもボランティアが製作協力を開始。

ガウンは6月末まで、フェイスガードは5月21日まで、それぞれ作業が行われる予定です。

ANAグループ社員380人、医療用ガウン縫製で協力「少しでも医療従事者の力に」

 カテゴリ
 タグ
ANA 

JALは、YouTubeで「ジェットエンジンの秘密」を公開、B787の推力は?

  •  投稿日:2020-05-20
  •  カテゴリ:JAL

JALは、緊急事態宣言で休校となっている小学生を対象に、JALの整備士を活用した「JAL 動画de航空教室」を配信しています。


この「JAL 動画de航空教室」は、飛行機を通じて子供たちに未来を考えてもらおうと整備士たちが企画したとの事です。

第1弾は、「飛行機はなぜ飛ぶことができるのか?」で、これはJALの整備士がユーチューバーになったと話題になっていました。

大人でも十分楽しめる内容です。



その第2弾は、「ジェットエンジンの秘密」で、JALのボーイング787型機が採用しているGE製エンジン「GEnx-1B」の実物を使用。

エンジンの大きさや重さ、推力がどれくらいで、ファンや圧縮機、燃焼室、タービン、スラストリバーサー(逆推力装置)などの役割を、クイズを交えて解説しています。

動画は12分31秒と見ごたえたっぷりです。

緊急事態宣言が解除さて、またJALの乗れる機会が来たら、この動画を機内で見られるようにしてほしいと思いました。

 カテゴリ
 タグ
JAL 

ANAは、世界で最も信頼されている航空会社ランキングで1位、JALは3位!

  •  投稿日:2020-05-19
  •  カテゴリ:ANA

データ・インテリジェンス・カンパニーのCollibraは、「エアライン・トラスト・インデックス」を発表しました。


定時運航率、レビュー、スタッフサービス、座席指定、受託手荷物、SNSなど6つの項目を分析し、世界の航空会社トップ80社から最も信頼されている航空会社、また最も信頼されてない航空会社をランキング。

このランキングでで、ANAが1位、JALが3位と、日本の航空会社が上位に選ばれました。

ANAは、世界で最も信頼されている航空会社ランキングで1位に、JALは3位!

ANAは、6つの項目のうち、定時運航率、レビュー、スタッフサービス、座席指定で満点の5点、受託手荷物が3点、SNSが4点で、27点を獲得。

受託手荷物の許容量は33キログラムと十分でなのですが、他社と比較すると高くはない状況で、SNSのフォロワーに関しては他の大手航空会社と比べるとやや少ないとの事。

JALは、受託手荷物と座席指定が満点の5点、定時運航率、レビュー、SNSが各4点、スタッフサービスが3点で計25点を獲得。

他の日本の航空会社は、スカイマークが7位、ジェットスター・ジャパンが75位。

ANAは、世界で最も信頼されている航空会社ランキングで1位に、JALは3位!2

アメリカの航空会社は、デルタ航空が12位、ハワイアン航空が16位、アメリカン航空が35位、ユナイテッド航空が52位です。

この6つの項目での評価なら、アメリカの航空会社のランクが下がるのは納得。

これが日本での調査なら、もっと下がるでしょうね。

自社のホームページが、日本人を無視した分かりにくい作りなので。

Airline Trust Index:
These are the most and least trusted airlines in the world


 カテゴリ
 タグ
JAL ANA 

スターフライヤーは、素敵な商品がゲットできるキャンペーンを開催!

スターフライヤーは、SNS投稿で投稿で素敵な商品がゲットできる「おうちでスターフライヤーキャンペーン」を開催しています。


応募期間は、2020年5月31日(日)まで。

スターフライヤーは、素敵な商品がゲットできるキャンペーンを開催!

キャンペーンの詳細は、応募期間中に「白と黒」のテーマの写真を撮影し、InstagramもしくはTwitterにハッシュタグを付けて投稿いただいた方の中から抽選で30名に、おうちの中でもスターフライヤー気分を味わっていただけるオリジナルグッズがプレゼントされるキャンペーンです。

オリジナルグッズの詳細は、モデルプレーン・ステーショナリー・機内で提供されるスープなどなどで、中身は到着してからのお楽しみとなっています。

新型コロナウイルス問題はやっと先が見えた感じです。

このまま、東京も緊急事態宣言も解除されれば嬉しいのですが。

#スタフラチャレンジ でSNSに投稿して素敵な賞品をゲットしよう

 カテゴリ

ANAは本気、「avatarin」に4名のアドバイザーが就任!

  •  投稿日:2020-05-17
  •  カテゴリ:ANA

avatarin株式会社は、ANAを強力にサポートするために、4名の方のアドバイザー就任を発表しました。


アバターとは、社会課題解決のために考えた遠隔操作ロボットです。

ロボティクス、AI、VR、通信、触覚技術などの先端技術を集結し、遠隔地に置かれたロボットに遠隔操作ロボットを用いて、意識・技能・存在感を伝送させ、人々が繋がりコミュニケーションおよび作業を行うことができる次世代モビリティおよび人間拡張テクノロジーです。

新型コロナウイルス問題が起きた後、ANAはこの「avatarin」で、美術館や水族館を体験できるイベントを開催し話題になっていました。

4月1日に、「avatarin(アバターイン)株式会社」として独立、ANAホールディングス発の、スタートアップ会社の誕生。

このavatarin株式会社と、ソニーグループのソニーAIは、世代の遠隔操作ロボットの開発協力で基本合意したとの発表もありました。

そして、4名のアドバイザーが就任を発表。

経営戦略や競争力などを専門とする一橋大学の石倉洋子名誉教授、早稲田大学基幹理工学部の尾形哲也教授、スタートアップを支援するTomyKの鎌田富久代表、東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻の中須賀真一教授です。

TomyK代表の鎌田富久さんは、東京大学在学中の1984年にソフトウェアのベンチャー企業ACCESS社を共同設立、組み込み向けTCP/IP通信ソフトや、世界初の携帯電話向けウェブブラウザ開発などで、モバイルインターネットの技術革新を牽引した人物として有名です。

avatarin株式会社は、ANAを強力にサポートするために、4名の方のアドバイザー就任を発表

ロボットベンチャーSCHAFTの起業支援を行うほか、ロボット、AI、IoT、人間拡張、宇宙、ゲノム、医療などのテクノロジー・スタートアップを多数立ち上げています。

これを見るだけでも、ANAが本気なのは分かりますよね。

新型コロナウイルス問題は、航空業界に大打撃を与えています。

今後も何が起きるか分からないので、ANAはこの様な新しい分野に本気なのでしょうね。

avatarin株式会社にアドバイザー4名が就任します

 カテゴリ
 タグ
ANA 

エアアジアは、1年間乗り放題「アンリミテッド・パス」の有効期限を延長!

エアアジアは、エアアジア・エックス、タイ・エアアジア・エックスの長距離路線が乗り放題となる「エアアジア・アンリミテッド・パス」の有効期限を2021年6月30日(水)まで延長しました。



新型コロナウイルスの影響で、大幅な運休・減便が実施していること対応しての延長です。

エアアジアは、1年間乗り放題「アンリミテッド・パス」の有効期限を延長!

この1年間乗り放題「エアアジア アンリミテッド・パス」は、2020年2月29日(土)から3月7日(土)まで、マレーシア在住のエアアジアBIG会員向けに販売されました。

当初の有効期間は、2021年3月2日(火)までだったのですが、これが2021年6月30日(水)まで延長されたのです。

価格は499マレーシア・リンギット(約12,333円)と超格安。

クアラルンプール発着のオーストラリア、日本、インド路線が対象。

これなので、販売された当時は日本人が買う方法などがネットに書かれていました。

パスポートなど、住所を証明する書類の提示は無かったと思います。

マレーシア在住の知り合いに住所を借りて、その住所でエアアジアBIG会員になれば購入できたとか。

この「エアアジア アンリミテッド・パス」は、有効期間が1年の定期券みたいなものですね。

個人的に思うのは定期券。

私はコロナウイルス問題が起きる前に、6ヵ月の定期を買ってしまいました。

4月からは在宅勤務となっているので定期の購入は失敗です。

娘の場合は、新学期がどうなるのかわからなかったので定期は購入していません。

我が家は娘が二人なので、定期を買わず良かったと思っています。

今回の「エアアジア アンリミテッド・パス」は、超格安なキャンペーン価格だったので、たとえ期間が延長されなくてもクレームは無かったのではないかと思います。

国が違うと状況は変わるかと思いますが。

RM499 NETT FOR UNLIMITED* FLIGHTS BETWEEN KL AND AUSTRALIA, JAPAN, INDIA AND MORE

 タグ

JALは、JALカード会員誌「アゴラ」を隔月刊に変更、新たにデジタルマガジンの新サービスを!

  •  投稿日:2020-05-15
  •  カテゴリ:JAL

JALは、JALカード会員に送られてくる「アゴラ」を、7月から隔月刊に変更すると発表しました。


この「アゴラ」は、CLUB-Aカード・CLUB-Aゴールドカード・JALダイナースカード・プラチナ会員の本会員に年10回送られてきたのですが、2020年7月からは7・8月号として隔月へと変更になります。

JALは、JALカード会員誌「アゴラ」を隔月刊に変更、新たにデジタルマガジンの新サービスを!

これも新型コロナウイルス問題の影響かと思ったら、それ以前に決まっていたことのようで、用紙代ならびに配送料の価格高騰や紙資源の削減による自然環境保全への取り組みとして実施されるとの事でした。

今後は、新たにデジタルマガジンの新サービスをはじめ、スマートフォンでも観覧可能になるとの事です。

デジタルマガジンの詳細は、準備でき次第案内しますとの事でした。

私も毎月「アゴラ」を読んでいますが、一度読んだら捨てています。

それよりも、この「アゴラ」をデジタルマガジンにするだけではなく、気になる記事を検索して見れるなどの工夫をしてほしいです。

旅行が決まると、過去記事を見たくなったりするので。

JALカード会員誌「アゴラ」発行月・発行回数の変更に関するお知らせ

 カテゴリ
 タグ
JAL 

JALショッピングは、新規購入で豪華賞品がプレゼントされるキャンペーンを開催!

  •  投稿日:2020-05-14
  •  カテゴリ:JAL

JALは、JALショッピング「新規購入者さま限定!抽選で豪華賞品プレゼント!」キャンペーンを開催しています。


キャンペーン期間は、2020年5月1日(金)~6月30日(火)まで。

期間中に初めてJALショッピングで商品を購入された方が対象。

抽選で、1名様に「バーマス」とコラボした「フロントオープンビジネスキャリーII」、2名様に「マンハッタンポーテージ」とコラボした「ミニショルダーバッグ」、2名様に「com-ono」とコラボした「コンパクトウォレット ブラック×ブラック」がプレゼントされます。

JALショッピングは、新規購入で豪華賞品がプレゼントされるキャンペーンを開催!

JALショッピングを利用すれば、マイルやポイントがたまり、溜まったポイントをJALショッピングで利用することができます。

また、マイルをポイントに交換してお得に買い物をすることも出来ます。

個人的には、JALショッピングよりも、ANAのA-styleの方が好きです。

ANAのA-styleは、飛行機の部品を使ったオリジナル商品なども販売されています。

A-styleでは、ANAとのコラボのビジネスバックを何度か購入したことがあります。

何でJALのマイルを貯めているのに、ANAのA-styleを利用しているのか?

それは、メインではないので特典航空券獲得には至らない半端なマイルを有効活用するためです。

今回、この様なキャンペーンがあったので、JALショッピングを見てみると、JAL10,000マイルで、11,200円の買い物ができるとの事。

JALショッピングは、新規購入で豪華賞品がプレゼントされるキャンペーンを開催!2

それなので、ビジネスバックを調べて見たのですが10,000円程度の商品は少なく高額な商品ばかり。

やはり、A-styleの方は商品が充実していますね。

新規購入キャンペーン | JALショッピング

 カテゴリ
 タグ
JAL 

ANAとソニーは、次世代の遠隔操作ロボットの開発協力を発表!

  •  投稿日:2020-05-13
  •  カテゴリ:ANA

ANAグループのavatarin(アバターイン)と、ソニーグループのソニーAIは、世代の遠隔操作ロボットの開発協力で基本合意しました。


次世代の遠隔操作ロボットは、自律型ロボットがまだ安全性やコスト面から導入に障壁がある場面や、人が物理的な作業を行うことが困難な場面などでの活躍が期待され、テレプレゼンス技術と共に、オフィスや店舗、家庭など、日常社会のさまざまな場面での利用が想定されます。

ANAとソニーは、次世代の遠隔操作ロボットの開発協力を発表!

avatarinの持つ遠隔操作ロボットに関する技術、プラットフォーム、多数の検証結果と、ソニーAIのAI技術とロボティクス技術や、ソニーグループが有するセンシング、アクチュエータデバイス技術やノウハウを組みわせることで、誰にでも使いやすい次世代の遠隔操作ロボットの技術開発がはじめられます。

次世代の遠隔操作ロボットは、自律型ロボットがまだ安全性やコスト面から導入に障壁がある場面や、人が物理的な作業を行うことが困難な場面などでの活躍が期待されており、日常社会のさまざまな場面での利用が期待されています。

ソニーがこの様な遠隔操作ロボットを開発している事は分かるのですが、これにANAが参加するとは驚き。

ANAの「アバター」は、新型コロナウイルス問題が起きた後、アバターで美術館や水族館を体験できるイベントを開催し話題になっていました。

これが4月1日に、「avatarin(アバターイン)株式会社」として独立、ANAホールディングス発の、スタートアップ会社の誕生です。

富士フィルムも、今はフイルムメーカーではなく化粧品会社と思われるような感じに変貌しています。

近未来は、旅行に行くのではなく、旅行体験なら「アバター」?

そのような時代に備え、ANAも本業の輸送業以外の事にも力を入れているのではと思います。

ソニーAIとavatarinが遠隔操作ロボットの開発協力で基本合意

 カテゴリ

ANAは夏のボーナスを減額提案、例年の半分に!

  •  投稿日:2020-05-12
  •  カテゴリ:ANA

ANAホールディングス傘下の全日本空輸(ANA/NH)は、社員に支給する今夏の一時金を例年の半分に減額する方針を固め、労働組合に提案しました。


ANAの一時金は、支給額が定められた固定部分と業績連動の変動部分で構成され、固定部分が半減。

変動部分は1-3月期決算が最終赤字に転落したことから、支給されないとの事です。

ANAは夏のボーナスを減額提案、例年の半分に!

私が勤めている会社も、ボーナスの比重が大きくリーマンショック前は、年間約7ヵ月のボーナス。

これが、最悪の時は寸志となり生活が困る事態になった事があります。

今は、年間5か月まで回復しましたが、今だにリーマンショック前の年収を下回っています。

ANAは、新型コロナウイルスの影響を受け、国際線の約9割、国内線の約7割が運休や減便になっています。

例年は夏と冬に月例賃金の2カ月分ずつ、年間4カ月分支給されていたボーナスが、今夏は1カ月分に半減、変動部分は業績に連動するため、今夏はゼロになる可能性が高いです。

これならまだましではないでしょうか。

私の場合は、約150万円もらえていたボーナスが、寸志で10万円になぅてしまったことがあります。

年収も約250万円ダウンです。

新型コロナウイルス問題が、夏までに収まればこれで済むのでしょうが、これが長引いたら冬のボーナスにも影響します。

そうなると、早期退職者の募集が始まるでしょうね。

こうなり前に、新型コロナウイルス問題が収まってくれることを願います。

 カテゴリ
 タグ
ANA 

JTBは、「るるぶ」電子版を5月末まで無料公開!

JTBのグループ企業、JTBパブリッシングは、旅行情報誌「るるぶ」電子版の無料公開期間を再延長しました。


自宅で過ごす時間が増えている皆様へと、期間限定で「るるぶ情報版」が無料公開されています。

4月3日から4月26日までの期間限定だったものが、緊急事態宣言で5月6日までに延長。

さらに、緊急事態宣言の延長に伴い、無料公開期間が2020年5月31日(日)まで再延長されました。

こんなときこそ自宅で旅気分!「るるぶ情報版」の電子書籍を期間限定無料公開します!

対象は、国内外の「るるぶ情報版」約200冊。

見たいタイトルをクリックし、ページ内の「試し読み」をクリック、画面に表示される左右の矢印でページ操作で観覧可能。

初期画面は表紙で、〈 をクリックすれば、前頁が観覧可能です。

再び旅行ができる状況になったときの旅のプランニングなど、この機会ならではの”エア旅行”をぜひお楽しみくださいとの事です。

旅行に行けない今、無料で見られても現実味がないですよね。

これをPDFでダウンロードをと思ったのですが、windowsではうまくいきませんでした。

マックのSafariなら、PDFで保存する機能があるので、会社に行ったときに試してみたいと思います。

こんなときこそ自宅で旅気分!「るるぶ情報版」の電子書籍を期間限定無料公開します!

 タグ

スターフライヤーは、完全なANAの支配下に!

スターフライヤーは、取締役および執行役員の異動に関するお知らせを発表しました。


社外取締役4人のうち2人の異動を、6月25日に開催予定の定時株主総会と取締役会で正式決定。

株主のANAホールディングスとTOTOから後任を招きます。

現職の武井浩昭氏と梅田弘人氏が、任期満了に伴い退任。

スターフライヤーは、完全なANAの支配下に!

後任として、ANAホールディングスからはグループ経営戦略室経営企画部担当部長 兼 全日本空輸(ANA/NH)企画室企画部事業推進チームマネージャーの石川徹氏。

梅田氏の後任は、TOTOの執行役員財務・経理本部長 兼 TOTOファイナンス社長の吉岡雅之氏が新たに就任を予定です。

スターフライヤーの筆頭株主は、ANAなどを傘下に持つANAホールディングスで、持ち株比率は17.96%。

社長も、ANA出身の白水政治新氏が正式に就任。

ANA出身者の社長就任は、2014年6月25日就任の松石氏に続いて2人目です。

持ち株比率は17.96%なのですが、経営陣がANA出身者となってしまっては、完全子会社と同じなのではと思います。

スターフライヤー 取締役および執行役員の異動に関するお知らせ

 カテゴリ

なぜヨーロッパで新型コロナ感染が拡大したのか、それは靴が原因!

これは、毎年ヨーロッパ諸国に行っている友人に聞いた話です。


日本との差は、習慣の違いが原因だと言っていました。

緊急事態宣言は5月31日まで延長されてしまい、辛い日々が続きます。

日本でもこの状況なのですから、海外はもっと悲惨。

仕事で、毎年ヨーロッパに行っている友人に聞いた話ですが、けた違いに感染が拡大した理由は靴つの事。

トイレに行っても手を洗わない、飲食店のコックなどは床を含タオルで包丁を拭くなといろいろ聞いたのですが、もっとも納得できたのが靴です。

挨拶で「ハグ」をするなどもありますが。

日本では、自宅に帰ると靴を脱ぐ習慣がありますが、ヨーロッパに人は自宅に帰り靴を脱ぐ習慣がありません。

ヨーロッパに人は自宅に帰り靴を脱ぐ習慣がありません。

新型コロナウイルスの集団感染が発生したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の船内環境調査に結果を見ても、ウイルス検出が最も多かったのは「トイレ床」でした。

ウイルスの遺伝子が多く検出されたのは、浴室内トイレの床、枕、電話機、テレビリモコンとの事です。

これはクルーズ船の話ですが、ヨーロッパの人たちは、飲食店などを含めトイレの床を歩いた靴で室内に入り、そのままベットにと言った行動だと思います。

手を洗う習慣もないので。

友人がヨーロッパに行ったとき、トイレで手を洗っているのは日本人だけとの事だったので。

なので、日本人は綺麗好きと言うか、神経質に思われていたとの事でした。

これは読売新聞に出ていたものです。

ウイルス検出多いのは「トイレ床」「枕や電話機」「TVリモコン」…クルーズ船感染者の室内

この記事を見ると、やはり靴の原因が大きいのではと思えますね。

 タグ

航空科学博物館が存続危機で、クラウドファンディング開始!

成田空港に隣接する航空科学博物館は、存続危機状態とTwitterで公表し、にクラウドファンディングを開始しました。


航空科学博物館は、新型コロナウイルス感染防止のため臨時休館で入館者数は9割減、入館料に加え売店・レストランの収入が0。

このままでは航空科学博物館が存続できなく、クラウドファンディングを通じて広く支援を募っています。


私が航空科学博物館に行ったのは鳥インフルエンザ問題の時です。

成田空港周辺の大手ホテルが超格安会員になっているホテルだったので、ポイント加算など信じられない条件だったので、2泊しました。

それで成田観光となり、航空科学博物館に行ったのです。

鳥インフルエンザ問題は、感染拡大とならずに収束したのですが、新型コロナウイルスは解決の糸口が見えない状況です。

航空科学博物館は、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、3月は一時休館で再開していました。

それが4月9日(木)からは臨時休館が続いています。

収入が無いので存続危機なのです。

クラウドファンディングの目標金額は1,000万円ですが、目標金額に満たない場合でも計画のための費用とし、設定されたお返しのリターンが届けられます。

支援金額は3,000円から100万円まで9種類あり、リターンとして有効期限のない招待券、航空科学博物館オリジナルグッズが用意されているほか、フライトシミュレーターを1時間貸切できる内容です。

また、支援金額によって年間パスポートや博物館売店限定商品券が贈られます。

【sp-2059】【存続危機】航空科学博物館をご支援ください

自動車税の支払いでJALマイル、WAONでの支払いが復活!

  •  投稿日:2020-05-07
  •  カテゴリ:JAL

電子マネーWAONで一部の自動車税・軽自動車税が 支払い出来るようになりました。


WAONでの収納代行サービス決済は、2019年11月17日(日)24:00に終了しています。

これが、ミニストップのウェブサイトに「電子マネーWAONで一部の自動車税・軽自動車税がお支払いいただけます!」と書かれていました。

WAONでの収納代行サービス決済が復活したのではなく、キャンペーンとしてWAONで一部の自動車税・軽自動車税の支払いが出来るようになったのです。

自動車税の支払いでJALマイル、WAONでの支払いが復活!

以前と同様に、WAONポイントは付与されず、一部支払いできない自動車税があるとの事。

払込票のバーコード番号(91)に続く6ケタの数字が下記に該当すれば利用可能です。

・548527・548953・548958・548972・549084・549770・550107・929170・929185・929186・929208・929233・959919・959982

クレジットカードでの税金は、ネットでなら可能になっていますが、手数料が必要です。

カードの支払いでもらえるポイント(マイル)より高額なので、これでは意味なし。

ミニストップでのWAON払いなら手数料は無料。

WAONポイントは付与されませんが、クレジットカードからWAONへのチャージで、ポイントが貯まります。

私が使っているのは、「JMB WAONカード」なので、JALマイル(100円=1マイル)が貯まります。

これは嬉しいニュースです。

電子マネーWAONで一部の自動車税・軽自動車税がお支払いいただけます!

 カテゴリ
 タグ
JAL 

新型コロナの影響で、唯一奮闘している航空会社が話題に!

減便や運休が続いている航空会社ですが、唯一奮闘している航空会社が話題になっています。


新型コロナの影響で、国際線・国内線とも減便や運休となり、貨物を運ぶスペースが減っています。

世界中で国際線旅客便の運航が大幅に減少し、それらの便の貨物スペースに載せるはずだった貨物が積めなくなったことなどから、国際線貨物便の需要が大きく増加しています。

日本でも、ANA(全日空)が、客室の座席にマスクなどを積みこんで国際線を運航しているなど、貨物便を増便しています。

この状況なので、日本唯一の貨物便のみを運航する航空会社NCA(日本貨物航空)が奮闘していると話題です。

NCAは、2020年4月現在日本で唯一ジャンボジェット(ボーイング747)を運航している航空会社です。

NCAは、2020年4月現在日本で唯一ジャンボジェット(ボーイング747)を運航している航空会社。

貨物便需要は拡大し、2月から3月にかけ20便を臨時便。

その状況が4月以降もも続いているそうです。

新型コロナウイルスの影響をうけ、いつもより生鮮食品、石鹸やマスクといった衛生消耗品、医療機器の輸送が増えているとの事です。

旅行客はいなくなっても、国際線貨物便の需要は増加しています。

日々の生活でも、この状況なので通販を利用してしまいます。

通販で購入できるので、自宅生活でも大きな支障はありません。

新型コロナの影響で、唯一急激に業務が増えたのは運送業だけなのではないでしょうか。



ボーイングの最新鋭機「ボーイング777X」2号機が初飛行に成功!

ボーイングは、現地時間2020年4月30日(木)、同社の最新鋭機「ボーイング777X」2号機が初飛行を成功したと発表しました。


初号機「WH001」はすでに、100時間近くに渡り、種々のフラップ設定、速度、高度、システム設定による飛行試験を実施しています。

今回の777Xの試験機「WH002」は2号機で、ワシントン州上空を2時間58分かけて飛行したのち、現地時間の14時2分にシアトルのボーイングフィールドに着陸しました。

ボーイング777Xは、777-8型機と777-9型機の2機種から構成されます。

標準2クラス構成で、777-8型機は384席、777-9型機は426席で、2021年の初納入を予定しています。

日本の航空会社では、ANAが20機の777Xを導入する予定です。

2020年4月30日(木)だと、コロナウイルス問題の影響はなかったのかと思ってしまいますよね。

この最新鋭機もANAが一番に導入予定なのですが、ANAは一兆円越えの融資を申請している状況です。

コロナウイルス問題が長引いたら、最新鋭機「ボーイング777X」導入どころではないですよね。

新型コロナウイルス問題の早期解決を願います。

Second Boeing 777X Completes First Flight

 タグ

ユナイテッド航空は、特典航空券の必要マイル数を引き上げ、日本国内線も対象!

ユナイテッド航空は、特典航空券への交換に必要なマイル数を引き上げを発表しました。


マイレージプログラム「マイレージプラス」の特典航空券交換に必要なマイル数が全世界的に10%アップとなったのです。

新型コロナウイルスの特別対応を発表しいたので、特典航空券の必要マイル数が引き下げられたのかと思ったら引き上げでガッカリです。

ユナイテッド航空は、特典航空券の必要マイル数を引き上げ、日本国内線も対象!

ユナイテッド航空といえば、ANAの特典航空券がお得なレートで交換できるので、ANAのマイルではなく「マイレージプラス」をメインに貯めている方の多いかと思います。

残念ながら日本国内線も対象との事なので、ANAの一部路線も必要マイル数が10%アップしています。

ANAの日本国内線の大半の路線の必要マイル数は、これまで片道5,000マイルだったものが、7月1日以降搭乗分からは5,500マイルになってしまいます。

東京(羽田)~沖縄(那覇)線など長距離路線は、これまで片道8,000マイルだったものが、9,000マイルへと引き上げられます。

他にも、一部の提携航空会社も引き上げの対象となっています。

新型コロナウイルスの感染拡大で、運休など厳しい状況なのは分かりますが、何でこの時期に必要マイル数引き上げを発表するのかと思ってしまいますよね。

新型コロナウイルス問題が解決しているだろうと思う7月1日以降~年内は必要マイル数を引き下げ。

来年から引き上げにするなどにしてほしかったのです。

JALは、マイルが貯まりやすい銀行サービス「JAL NEOBANK」を開始!

  •  投稿日:2020-05-03
  •  カテゴリ:JAL

JALペイメント・ポートと住信SBIネット銀行の共同事業で「JAL NEOBANK」が誕生しました。


JALマイレージバンク会員を対象とした銀行サービスです。

JAL NEOBANKの口座を開設すると、振込や外貨預金などのさまざまな商品・サービスが利用でき、対象サービスの利用状況に応じてマイルが貯まるので、日常生活でよりお得にマイルをためることができます。

JALは、マイルが貯まりやすい銀行サービス「JAL NEOBANK」を開始!

JALとSBIグループは2017年にフィンテック事業で提携し、JALペイメント・ポートを設立。

これが本格的に動きだしたという事ですね。

JAL NEOBANKは、満18歳以上のJAL Global WALLET会員向けのサービスで、預金機能(円貨預金、外貨預金など)、決済機能(ATM入出金、振込、振替など)を提供、入会金・年会費は無料です。

JAL NEOBANK口座に現金を入金し、口座残高からアプリでJGWへのチャージが行なえるほか、JAL NEOBANKで外貨を両替してからJGWにチャージして為替手数料を安く抑えるなど、海外で支払いがお得に・便利になるとのこと。

また、JAL NEOBANKの会員同士であれば、相互送金がアプリ上で行なえ、銀行機能・商品は順次追加され、より利便性を高めていくとのことです。

私には、何がお得で便利なのかが理解できないのですが、入会金・年会費は無料なので、お得?便利?が理解できる方は詳細をご確認ください。

JAL NEOBANKのご案内|JAL Global WALLET



 カテゴリ
 タグ
JAL 

ユナイテッド航空は、マイレージプラス会員に無料でオンラインヨガを提供!

ユナイテッド航空は、ヨガやフィットネスクラスのオンライン授業を無料で提供しています。


これはAlo Movesのサービス(通常月額20米ドル)で、30日間無料で提供されます。

ヨガやフィットネス、瞑想など数千のオンラインクラスを、自宅などからパソコンやスマートフォン、タブレットなどでアクセスして楽しむことができるサービスです。

ユナイテッド航空は、マイレージプラス会員に無料でオンラインヨガを提供!

全てのクラスは英語で行われ、毎週新たなクラスが追加されます。

30日間はクレジット・カード情報などを入力する必要はなく、専用ウェブサイトから利用できます。

有料プランへ移行した方には、1,000マイルのボーナスマイルをが与されます。

私も4月から古流柔術を始めたのですが、道場が閉鎖で師範の家での個人授業となっています。

ヨガやフィットネスクラスのオンライン授業が無料との事ですが、これは過去にブームとなったビリーズブートキャンプと同じではと思います。

ビリーズブートキャンプは、DVDを購入して、そのDVDを見ながら行うエクササイズ。

ブームが一瞬で終わってしまったのは、動画を見ながらのエクササイズは、長続きしないからです。

外出することなく家にこもっていたら運動不足になってしまいます。

お菓子を食べながらのテレビ三昧となると太ってしまいます。

今回のサービスは、30日間の無料サービスなので、無料お試しならありですね。

United MileagePlus - Alo Moves

Copyright © マイル☆スマイル! All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます