2015-12-31主要航空会社
大手航空会社のCA(キャビンアテンダント)は人気ですよね。私の過去に航空会社の仕事をしたことがありますが、その当時は航空会社の方優遇は凄かったです。飛行機の利用は自社なので無料。ホテル宿泊も提携会社の利用で格安(ほぼ無料と聞いていました)、飲食も同様とのことでした。これがあるので、大手航空会社のCA(キャビンアテンダント)は人気だったのです。また、人気業種なら応募も多く美人が集まるのです。これはアナウ...
記事を読む
2015-12-28気になるニュース!
これは、パイロット不足の影響でしょうか?国土交通省は、空の仕事に関するポータルサイト「skyworks」を開設しました。パイロットだけでなく、航空整備士や航空製造技術者など、空の仕事に関するポータルサイトです。こどもむけページもあり、空の仕事とはどの様なものかが紹介されているのと、運航乗務員や整備士、製造技術者の業務紹介や、資格取得や就職への道筋など具体的な例まで紹介されています。また、進学に向けては、パ...
記事を読む
2015-12-26気になるニュース!
私もワンコを飼っていますがトイ・プードルなので小型犬。散歩の時、大型犬とすれ違う時はリードを引き締め緊張してしまいます。その大型犬が飛行機の乗っていたら?これは海外の話です。飛行機に搭乗したら、フルサイズのジャーマン・シェパードが前の座ってるんだけど…との投稿。このような感じで写真が投稿されていました。...
記事を読む
2015-12-22主要航空会社
開封の儀の本来の意味は、正倉院が毎秋行う「宝物の扉にある勅封(天皇が署名した封印)を勅使が解く」儀式の事。ですが、今は新しい商品を購入し、それを開封するときの動画をYouTubeに公開する事の方が一般的ですね。箱から取り出して、保護ビニールを剥がし、電源を入れ、動作するまでの手順などですね。こちらは、KLMオランダ航空が公開した、「まだ誰も見たことがない 最大の開封の儀」の映像です。車なら納車ですが、飛行機...
記事を読む
2015-12-19未分類
このスカイデッキに座れば、まるでジェット戦闘機の操縦席のようは視界を堪能できます。これは、航空宇宙工学サービス会社のWindspeed Technologiesが、開発したもので、大型航空機にOEMとしてスカイデッキを提供する予定とのこと。 ファーストクラスより上級のシートとなるのでしょうね。...
記事を読む
2015-12-18気になるニュース!
事件が起きたのは12月16日の午後5時過ぎです。千歳空港発関西行きのピーチMM106便(エアバスA320型機)の機内に爆弾が持ち込まれたとの情報で、乗客全員が避難する騒ぎとなました。機内を捜査した結果、爆発物などの不審物は見つからなかったので、約2時間30分遅れてでピーチMM106便は関空に向けて出発しました。原因は、乗客の5人グループのうち1人が爆弾を持っていると話したとの事で、身柄を拘束し取り調べをしていると報じられ...
記事を読む
2015-12-16気になるニュース!
これは、中国・福州国際空港で起きた事件です。記事のタイトルを見ただけで、日本ではないことがわかりますね。12月10日に飛行機火災が起きました。...
記事を読む
2015-12-13気になるニュース!
いよいよホンダジェット(HondaJet)の納入が始まります。ホンダは、アメリカ連邦航空局(FAA)の型式証明を12月8日付で取得したと発表、1号機が年末に顧客に引き渡されます。米国で航空機を売るためには、米連邦航空局(FAA)の型式証明が必要です。これは、機体の強度や性能、安全性などの基準を満たしていることを証明するもの。型式証明の取得までに、アメリカ国内で70カ所以上の空港・試験施設で飛行試験を繰り返し、その試験飛...
記事を読む
2015-12-10主要航空会社
この事件は12月7日、フトハンザ航空 フランクフルト発セルビア・ベオグラード行きの機内で起きました。フトハンザ航空機がオーストリア上空を飛行中、突然男が立ち上がり、操縦室のドアをたたいて中に入れるよう要求したのです。...
記事を読む
2015-12-07気になるニュース!
エアバスが2013年に提出していた特許が、先日承認されたとのニュースです。このエアバスの新しい特許は、飛行機を乗客と荷物が乗る部分と、メインである飛行する部分に分離する特許。トラックや貨物列車が、車部分とコンテナ部分に分離するのと同じ考え。これが実現すれば、飛行機の折り返し時間を大幅に短縮できます。...
記事を読む
2015-12-06ANA
バイオベンチャーのユーグレナは、藻類の一種ミドリムシが体内で作る油分を利用し、ジェット燃料とディーゼル燃料を製造する実証プラントの建設を発表しました。このユーグレナには、ANAも株主として出資しています。ANAはジェット燃料、いすゞ自動車はディーゼル燃料の開発に協力し、5年以内に実用化する計画です。...
記事を読む
2015-12-04気になるニュース!
これは、Trunkiのスーツケースです。Jurniは、大人が座れるスーツケースを開発しました。たかがこんなことと思うのですが、開発に4年を費やし、何百ものプロトタイプを試行錯誤してつくりあげたとのことです。220ポンド(約99キロ)までの重さに耐えられ、キャスターは乗ったまま動いても引いて歩いてもスムーズなように、インラインスケート用ホイールをリデザインしたものを採用。...
記事を読む
2015-12-03気になるニュース!
バードストライクは、今や重要な問題です。たかが鳥なのですが、ハドソン川に不時着したUSエアウェイズ機の事故も、バードストライクが原因です。小さな鳥なら飛行機のほうが強いので影響は少ないです。バードストライクの実態!旅客機に鳥がぶつかるとこうなってしまう瞬間の映像!ですが、フライト中にぶつかったら、威力も増長されるので、とんでもない事件になぅてしまうのです。これは、翼にぶつかった映像ですが鳥の群れがジ...
記事を読む
2015-12-02気になるニュース!
超音速機は、過去にコンコルドがありましたが2003年10月24日に商業飛行を取りやめています。コストが合わないのですね。ロンドンからニューヨークのフライトは約8時間ですが、それが5時間半に短縮になったら?1時間半なら意味ないと思うのですが、その時間短縮に高額を支払い方がいるのですね。スーパーソニックジェット「Aerion AS2」が世界初のプライベートジェットに採用されました。通常、ジェット旅客機の巡航速度はマッハ0.8...
記事を読む
2015-12-01気になるニュース!
たかが鳥なのですが、バードストライク(航空機と鳥の衝突事故)は飛行機にとっては重要な問題。綾瀬はるかさん主演の映画「ハッピーフライト」もバードストライクで緊急着陸をしている様子が描かれています。また空港ではバードストライクを防ぐため、鳥に空砲での威嚇射撃を行うなど苦労しています。この映像は、着陸直前の旅客機に鳥が追突する瞬間を捉えた珍しい映像です。動画の00:24〜あたりです。...
記事を読む