レッドブル・エアレースが遂に日本で初開催されます!
VIDEO レッドブルエアレースは、「最速のモータースポーツ」「空のF1」と評される小型航空機によるレースです。
世界トップクラスの飛行技術を持つパイロット達が、最高時速370kmで、高さ20mのパイロンで構成されたスラロームコースを決められた順序と飛行方法に沿って次々と通過してタイムを競う、三次元で繰り広げられるエアレースです。
曲芸飛行的な技も必要で、タイムも競わなければならないのです。
これまで世界各国で開催されていましたが、日本では今回が初開催。
5月16日~17日に千葉県千葉市の幕張海浜公園で開催されます。
日本人選手も、2009年からアジア人初の選手として室屋義秀がエントリーしています。
エアレースの会場は、東京から電車で約30分と至便な、千葉市が誇る人工海浜「幕張の浜」に面した幕張海浜公園。
千葉市では、「Red Bull Air Race Chiba2015」の開催を記念して千葉市の「美」を発見する写真投稿キャンペーンを実施しています!
「美しい思い出賞」ホテル・ザ・マンハッタンギフト券30,000円分:1名様
「美しいスポーツ賞」千葉ロッテマリーンズ観戦チケット:3組6名様
「美しい景色賞」千葉市民花火大会有料観覧席チケット:3組6名様
「美しい自然賞」千葉市動物公園年間パスポート:5名様
千葉市 レッドブル・エアレース2015~ようこそ千葉市へ~ レッドブル・エアレースの詳細を調べていたら、千葉市が一番盛り上がっている感じでした。
世界中から千葉市に人が集まるので、レッドブル・エアレース千葉2015 ウェルカムクーポンの配布付やら様々なイベントの開催を計画しているようです。
会場には約80店舗のフードコートが一挙集結し、千葉県の特産品を堪能できる地元屋台も出店します。
私も行きたいのですが、一番安い検見川浜エリアで8,000円(残っています)。
プレミアムスカイラウンジは300,000円もするのに売り切れです。
それどころか、120,000円のレースクラブ2DAYと、13,000円の決勝 A エリアしか残っていません。
最安値は予選 C エリアで3,000円なのですが売り切れです。
これだけ売れているのなら、イベントとしては成功ですね。
千葉市:レッドブル・エアレース千葉2015
●ランキングの応援、よろしくお願いします。
>
春秋航空は、毎月9日恒例の日本~中国への国際線を対象とした、「999(サンキュー)キャンペーン」を開催しています。
販売期間は5月15日までです。
運賃はいずれも片道で、大阪~西安・鄭州・泉州 (晉江)・成都・青島・蘭州 (経由便)・上海線、高松・佐賀~上海線が999円~。
茨城~上海線が5,000円~。
旭川〜上海線が6,800円~。
札幌 (新千歳)~上海が8,500円~。
燃油サーチャージと諸税が別途必要となります。
片道料金なのですが、東京から新幹線で大阪に行くより安いですね。
これが羽田、もしくは成田発着なら嬉しいのですが。
毎月9日は「サンキュー」の日!999キャンペーンセール!
●ランキングの応援、よろしくお願いします。
>
今月の7日未明、イタリアのローマにある同国最大のフィウミチーノ空港(レオナルド・ダ・ヴィンチ国際空港)国際ターミナルで火災が発生し、空港が閉鎖されました。
ゴールデン・ウイーク終了後なので、被害に合われた方は少ないと思いますが。
未明煙を吸い込んだが方が数名いますが、重傷者はいない様です。
火災は現地時間深夜0時過ぎに発生。
第3ターミナル地下の手荷物保管所が火元と発表されましたが、レストランから出火した可能性も。
ターミナル内の多くの店舗がひどく損傷しました。
連休に海外に行き、空港が閉鎖され帰れなくなったら困りますよね。
が
このようなニュースを見ると、旅行保険の必要性を感じます。
保証があるカードなら、旅行に行くたびに保険に入る必要もないので安心ですね。
●ランキングの応援、よろしくお願いします。
>
スターアライアンスに加盟しているカンジナビア航空は、2015年4月27日からコペンハーゲンの「SASラウンジ」をGoogleストリートビューで公開しました。
Googleストリートビューなので、ラウンジの各エリアを詳しく見ることができます。
キッズコーナーや、パソコン関連、ラウンジ内で提供されているメニューの詳細など、全て確認できます。
面白いことに、この「SASラウンジ」のGoogleストリートビューは、無人での撮影ではなく、利用されている方が多数写っているのです。
食事をしている人もいれば、料理をお皿にとってる人まで映っています。
顔はぼかされていますが。
スカンジナビア航空では、Googleストリートビューなどのデジタルソリューションを利用し、同社のサービスについてより多くの人たちに調べたり、見てもらいたいとしています。
●ランキングの応援、よろしくお願いします。
>
海外の空港は、空軍基地が併設されている場合も有り、たかが撮影でも注意が必要のようです。
今回の事件は、ドバイの空港で航空機の撮影を行っていたイギリス人男性に対し、空港当局が2ヶ月間の禁固刑に処する可能性も有るとの、重大な警告を与えたのです。
ドバイのアール・マクトゥーム国際空港とドバイ国際空港では、写真撮影やビデオ撮影は当局の許可が必要なのです。
これは、撮影された写真や映像を悪用され空港施設テロ攻撃などの標的になることを防ぐためです。
これに違反すると、最大で3ヶ月の懲役または5,000UAEディルハム(約162,000円)の罰金が科せられます。
今回のイギリス人男性は、罰金ですんだのか懲役になってしまったのか、その後の話は出ていませんでした。
海外旅行での撮影は、現地の法令やルールを事前に調べておかないと、取り返しのつかないことになりかねないですね。
UAE residents warned against photographing aircraft | The National
●ランキングの応援、よろしくお願いします。
>
ディズニーランドを運営するオリエンタルランドの2015年3月期の連結決算は営業減益に。
年間入園者数は3137万7000人と過去最高を記録したのですが、収益は低下しているのです。
大阪にあるUSJは、ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターをオープンし大好調。
なのでディズニーランドも、今期以降ランド・シーともにエリアを拡張、今後10年で5000億円規模の投資を行うと発表しました。
東京ディズニーランドは、ファンタジーランドの面積を約2倍に拡張し「美女と野獣」「ふしぎの国のアリス」など複数のエリアをオープンします。
東京ディズニーシーは「北欧」をテーマに新テーマポートを開発し、「アナと雪の女王」の世界観を体験できるエリアなどを設ける予定です。
オープンは17年以降を予定しています。
「アナと雪の女王」「美女と野獣」「ふしぎの国のアリス」など複数のエリアが新たにできたら、海外からの集客も見込めますよね。
今年1月に大阪のUSJに行き、最高に楽しめたのですが、USJは何度行っても楽しめるという感じでなないと思います。
ディズニーランドは、何度行っても楽しめる感じなので、新エリアが誕生したら、ディズニーランドの人気復活ですね。
ちなみにディズニーランドは自宅から1時間でいけるので、中学生の娘は2ヶ月に1回は友だちと行っています。
双子なので年間パスポートを買ったほうが安いのではとも思ったのですが、年間パスポートは86,000円。
1デーパスポートが中人6,000円なので、双子で交互2ヶ月に1回なら年12回、
72,000円なので年間パスポートを買うまでには至らないですね。
●ランキングの応援、よろしくお願いします。
>
すでにボーイングに発注済みの10機のボーイング787型機を777-300ER型機10機の発注に変更、2016年から受領します。
777−300ER型機は、航空機の大型化と飛行距離の拡大を実現すると同時に、優れた運航経済性を発揮するので、競争力が高まるとのこと。
11機の767-300ER型機については、追加で使用期間を延長。
ウイングレットの装着、信頼性の向上の対応、客室リニューアルを行い、計21機の使用期間延長を行います。
767-300ER型機の延命にあわせ、国際線で使用している10機の777-200型機をアメリカ国内線での使用機材に配置換え。
大西洋路線の757-20010機はアメリカ国内線と南米路線に変更されます。
中古機の追加購入やリースなどで10機から20機程度の予定も。
されに、50人乗り旅客機を130機以上を2015年末までに退役させ、リース期間の終了にあわせさらに退役を進めるとのことです。
競争力を高める為には、機材変更も重要なのでしょうね。
United Announces Record First-Quarter Profit
●ランキングの応援、よろしくお願いします。
>
エアバスの総2階建てジェット旅客機A380で、思い浮かぶのがスカイマーク。
ANAやJALすら1機も持っていないのに、スカイマークはA380を6機発注。
その金額は、1,915億円で年商900億円の会社なのに身の丈に合わない投資と言われていました。
賭けに出たのですが結果はご存知ですよね。
そして今度は、マレシーア航空です。
2013年から、JALと同じアライアンスであるワンワールドに加盟しています。
マレシーア航空は、昨年2014年、大きな災難に2度も遭遇し経営難になってしまったのです。
財政難に直面しているマレーシア航空ですがA380を6機保有しているのです。
スカイマークがA380を6機発注した時の金額が1,915億円ですから大きいですよね。
これを全てを売却するか、リースするかを検討しているのです。
また、ボーイング747-400F 2機と777-200ER 4機の売却も。
マレーシア航空は2015年1月2日に上場廃止し実質的に現在は国有化されています。
機材は約150機あるので、大型機を放出し、経営再建を目指すのでしょうね。
●ランキングの応援、よろしくお願いします。
>
これは、上海(虹橋)から広州に向かう上海航空の機内で起きた事件です。
38歳の男性が他人の座席を占有し続け、飛行機の出発を数時間遅らせれたことを理由に現地警察に拘束されました。
こののトラブルの発端は、38歳の男性が飛行機の座席も公共バスと同様、早い者勝ちと勘違いしてい事。
スタッフが説明しても、この男性は他人の席に座り続けたのです。
電車が来るのを指定場所で並んで待っている時に、列に関係なく乗り込んでくる外人さんがいますが、これと同じなのでしょうね。
今回に事件は飛行機なので、その座席に座る乗客にも被害が及ぶので、困り果てた航空会社スタッフが警察を呼び、強制的にその男性は飛行機から降ろされました。
学力もない乗客がこのような問題を起こしたのかと思ったらそうではないのです。
この男性は上海の有名大学の博士課程に在籍していおり、精神にも問題はなかったのです。
たとえ高学歴でも、このような問題を起こすのですから、教育にマナーを取り込んでもらわないとと思います。
日本では小学生の授業から道徳がありますから。
男子为看风景占座 导致飞机延误被拘
●ランキングの応援、よろしくお願いします。
>