2013年02月の記事一覧


月別アーカイブ:2013年02月

2013年02月の記事一覧。マイルを貯めるための情報やキャンペーン、飛行機に関する面白ネタなどを紹介しています。
no-image

2013-02-21ANA
上空での発煙で高松空港に緊急着陸したボーイング787の全日空機について運輸安全委員会は、初期の配線の誤りが修正されないまま運航していたことが確認されたと発表しました。運輸安全委は発煙とは無関係としていますが、同社保有の同型機2機でも同様に運航していた可能性があり、運輸安全委で詳しい経緯を調べているとのこと。運輸安全委によると、B787はメーンバッテリーのほか、同型の補助動力装置(APU)用バッテリーを搭載...

記事を読む

no-image

2013-02-20主要航空会社
米ボーイングのB787型機「ドリームライナー」のバッテリートラブルによる飛行禁止を受けて、欧州の航空機製造メーカー AIRBUSは、最新のA350型機へのリチウムイオン電池採用を断念しました。エアバスは今年の夏頃までに試験飛行を行い、初就航を当初の計画よりおよそ2年遅れとなる2014年に下半期に予定しています。今夏の試験飛行に使用される機体には、地上駐機中の電力と空中でのバックアップ電力として計画通り4つのリチウムイオ...

記事を読む

ANAのB787の問題は配線ミス!初期不良でした!

  •  投稿日:2013-02-21
  •  カテゴリ:ANA
上空での発煙で高松空港に緊急着陸したボーイング787の全日空機について運輸安全委員会は、初期の配線の誤りが修正されないまま運航していたことが確認されたと発表しました。

運輸安全委は発煙とは無関係としていますが、同社保有の同型機2機でも同様に運航していた可能性があり、運輸安全委で詳しい経緯を調べているとのこと。

運輸安全委によると、B787はメーンバッテリーのほか、同型の補助動力装置(APU)用バッテリーを搭載。

本来は2つはつながないが、トラブルのあった全日空機は回路などを通じてつながっていたのです。

同機など少なくとも初期に納入された機体の製造図面は、このように配線するようになっていたのです。

ところが、その後は図面は改訂されています。

二つのバッテリーは、回路が別になるよう改定されたのです。

全日空機は初期型ですから、二つのバッテリーの間が接続されており、ボーイング社の設計図上でもつながっていたということなのです。

図面を改訂するくらいなら、全日空機も初期不良の対応をするべきですよね~。

携帯電話ならともかく、飛行機なのですから。
 カテゴリ
 タグ
None

エアバスの次世代A350型機、リチウムイオン電池搭載を断念!

米ボーイングのB787型機「ドリームライナー」のバッテリートラブルによる飛行禁止を受けて、欧州の航空機製造メーカー AIRBUSは、最新のA350型機へのリチウムイオン電池採用を断念しました。

エアバスは今年の夏頃までに試験飛行を行い、初就航を当初の計画よりおよそ2年遅れとなる2014年に下半期に予定しています。

今夏の試験飛行に使用される機体には、地上駐機中の電力と空中でのバックアップ電力として計画通り4つのリチウムイオン電池を採用していますが、航空会社に引き渡す機体には、従来から使われてきたニッケルカドミウム電池を搭載する方針だそうです。

リチウムイオン電池の安全性を考慮した面もありますが、今回の措置に至った理由は、リチウムイオン電池の航空機への搭載に対して、調査機関からクレームが出ることへの懸念にあるそうです。すでに2年遅れとなってしまったA350型機の引き渡しを、同社としてはこれ以上遅らせる訳にはいかない。

ボーイングは787型機の運航再開に向け、今もなおリチウムイオン電池の問題の解決に努めています。

それに引き換えエアバスは手っ取り早い対処法を選んだようです。

リチウムイオン電池は携帯電話などでも膨張したり爆発したりとまだ問題解決していないので、安全が第一の飛行機、まだ様子見が得策のようですね。

 カテゴリ
 タグ
None
Copyright © マイル☆スマイル! All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます