ですが、中国・東南アジア・ミクロネシアへの特典マイル数が増加しているとのことです。
グアム、サイパンが往復エコノミーのLOWでも45000マイル(旧20000マイル)、ソウルは15000マイル(旧20000マイル)、ハワイは40000マイルで据え置きと教えて!gooに出ていました。
こんな重要なことをなぜ正式に発表しないのか疑問ですが、デルタ航空はそもそも日本のことを考えていないというか日本人を馬鹿にしているのではと感じました。
で、特典航空券に交換で3月の日付で見てみると???
25,000マイルからグアム往復航空券獲得できます。
どうなっているのでしょうか?
こちらでご確認を・・・デルタの特典航空券の必要マイル数が倍以上に?! - 海外旅行(全般) - 教えて!goo

●ランキングの応援、よろしくお願いします。


- JALは、国際線が対象のタイムセールを開催、グアム線が往復57,000円~! (12/09)
- チェジュ航空は、日本✈韓国線が片道3,000円~の「5日間タイムセール」を開催! (12/07)
- エアアジアは、国際線が片道14,790円~の「BIRTHDY SALE」を開催! (12/06)
- スターフライヤーは、機内ペット同伴サービスを拡大、国内線全路線が対象! (12/02)
- ジェットスターは、フォロー&リポストで、ペア往復航空券と宿泊券当たるキャンペーンを開催! (11/28)
- ジェットスターは、「翔んでジェットスターセール」第3弾を開催、国内線3,580円~、国際線8,310円~! (11/26)
- ZIPAIRのブラックフライデーセールは、ホノルル線が片道15,000円、燃油サーチャージ不要! (11/23)
- JALは、JALブラックフライデー2023を開催、国内航空券タイムセールは6,600円~、抽選で当たる豪華賞品も! (11/19)
- ジェットスターは、国内線が片道3,100円~のセールを開催!映画「翔んで埼玉」コラボでステッカー配布も! (11/18)
- スプリング・ジャパンは、成田~上海線 復便記念セールを開催、片道1,500円から (11/15)