カードのカテゴリ記事一覧


カテゴリ:カード

カードのカテゴリ記事一覧。マイルを貯めるための情報やキャンペーン、飛行機に関する面白ネタなどを紹介しています。

2021-09-04カード
JR東日本は、「Suica スマートロック」サービスの開始を発表しました。我が家は、4桁の番号で鍵が開く電子錠だったのですが、それが壊れてしまいました。修理は出来なく、電子錠の交換は必要とのこと。その金額は20万円越えなので、今は鍵を使って玄関の開け閉めをしています。これはヒジョーに面倒です。鍵を忘れたら家に入れなくなるので。そんな事を思っていたら、JR東日本は「Suica スマートロック」サービスの開始を発表しま...

記事を読む

2019-12-29カード
JALは、2019年12月26日から、米国行きのおトクなエコノミークラス運賃を発売しています。これは、JAL国際線割引運賃 スペシャル運賃、エコノミークラス「Special Saver Q」で、搭乗区間マイルは30%となっています。東京・大阪・名古屋~ロサンゼルス・ラスベガス線が、往復60,000円~。予約期間は、2020年1月20日まで。設定期間は、2020年4月24日~7月15日(旅行開始分かつ最初の国際線搭乗分)。東京・大阪・名古屋~ロサンゼルス...

記事を読む

2019-09-19カード
アメリカン・エキスプレスは、IKEA(イケア)でのショッピングがお得になるキャンペーンを開催しています。事前登録を行い、キャンペーン期間中にIKEAにて1回あたり3,000円(税込)以上を、アメリカン・エキスプレス・カードで決済すると、もれなく20%がキャッシュバックされるキャンペーンです。20%キャッシュバック は大きいですよね。今年の春に、我が家の娘は大学生となり、小学校入学時に購入した机やベットなどをIKEAで購入...

記事を読む

2019-08-18カード
もれなく利用者全員に20%がキャッシュバックされるキャンペーンを、JCBカードが開催しています。スマホ決済が対象の、「JCBでスマホ決済!全員に20%キャッシュバックキャンペーン!」です。Apple Payまたは Google Pay 決済で、もれなく20%がキャッシュバックされるキャンペーンです。キャンペーン期間は、2019年8月16日(金)~ 2019年12月15日(日)まで。遂にJCBカードまでもと言った感じですよね。キャンペーンの詳細は、JC...

記事を読む

2018-10-01カード
楽天カードは、アメリカン・エキスプレスと提携し、「楽天カード・アメリカン・エキスプレス・カード」の申込受付・発行を開始しました。このカードの特徴は、「楽天カード」のサービス・機能に加え、アメリカン・エキスプレスのネットワークの優待特典やキャンペーンが利用できるカードです。カードは4種類で展開。年会費永年無料の「楽天カード」、女性のライフスタイルに応じてカスタマイズサービスが提供される「楽天PINKカー...

記事を読む

2016-07-21カード
マスターカードは、赤とオレンジの円が特徴のロゴなのですが、このデザインが20年ぶりに新しくなりました。デジタル化する世界に合うように、スリムでうるさくない見た目にしたのことで、とてもすっきりしていて綺麗なデザインなのですが、このデザイン変更にいくらお金がかかるのか興味ありますね。世界中のお店で見かける、赤とオレンジの円が、新しくなるのですから。お店だけでなく、このガードを持っている人が何人行くか考え...

記事を読む

2015-04-23カード
アメリカン・エキスプレスのポイント・プログラム「メンバーシップ・リワード」のサービスが、6月1日より一部改定されます。ポイント換算レートの見直し、マイル移行可能航空会社の追加、スマートフォンでの操作性アップなどです。詳細を見てみると、交換下限は引き下げらたので、交換しやすくなるのですが、換算レートまで引き下げられているのです。百貨店共通商品券は従来12,500ポイント=5,000円分だったのですが、3,000ポイン...

記事を読む

2014-05-24カード
東京ディズニーランドといえば、JCBカード。ユニバーサル・スタジオ・ジャパンもといえば、JCBカードなのですね。JCBは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのオフィシャル・マーケティング・パートナーなのです。なのでJCBでは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン貸切キャンペーンが開催されています!キャンペーン概要は、新しく生まれ変わるユニバーサル・スタジオ・ジャパンのすべてをJCBで貸切りにし、それに招待されるキャン...

記事を読む

no-image

2008-12-25プライオリティ・パス
プライオリティ・パスの詳細につにて調べてみました。プライオリティ・パス(Priority Pass)とは、世界中の空港でなラウンジを使用できるサービスを提供する企業です。よくあるカード会社のラウンジではなく、航空会社のビジネスクラスのラウンジが利用できるのです。ビジネスクラスのラウンジなので、アスコール類も無料で提供されます。それも上限なくです。1992年に設立され、香港、ロンドン及びダラスを拠点としています。プラ...

記事を読む

Suicaが鍵に、JR東日本は「Suica スマートロック」サービスを発表!

  •  投稿日:2021-09-04
  •  カテゴリ:カード

JR東日本は、「Suica スマートロック」サービスの開始を発表しました。


我が家は、4桁の番号で鍵が開く電子錠だったのですが、それが壊れてしまいました。

修理は出来なく、電子錠の交換は必要とのこと。

その金額は20万円越えなので、今は鍵を使って玄関の開け閉めをしています。

これはヒジョーに面倒です。

鍵を忘れたら家に入れなくなるので。

そんな事を思っていたら、JR東日本は「Suica スマートロック」サービスの開始を発表しました。

交通系ICカードが、入退室の鍵として利用できる「Suica スマートロック」の提供を、12月ごろに開始するとのことです。

Suicaが鍵に、JR東日本は「Suica スマートロック」サービスを発表!

これは便利と思ったのですが、オフィスやホテル向けのサービスです。

これは、アートが提供するクラウド対応の入退室管理システム「ALLIGATE(アリゲイト)」のサービスと、JR東日本メカトロニクスが提供する各種IDを連携するシステム「ID-PORT(アイディ・ポート)」を接続することで、交通系ICカードで入退室が可能となります。

JR東日本が提供する「Suica 認証情報提供サービス」を活用し、SuicaのIDの安全な管理にも配慮した仕組みを実現することで、JR東日本公認のサービスとして利用できるようになります。

オフィスビルやマンション、研修センター、ホテル、パーキング、ロッカーなどでの利用を見込んでいるとのこと。

交通系ICカードと、社員証、移動先の入退室で発行されるカードなど、複数のカードが1つになれば便利ですよね。

交通系ICカードは重要で、会社の交通費精算も来年度から電車バスを利用したでは清算できなくなります。

交通系ICカードと、会社の清算システムを連携させて、そのデータを基にした清算となるのです。

この様な状況なので、交通系ICカードと社員証などの連携は今後進むのではないでしょうか。

「Suica スマートロック」2021 年冬サービス開始
~オフィスもホテルもお手持ちの「Suica」1つで入退室が可能に~


 カテゴリ
 タグ

JALは、米国行きのおトクなエコノミークラス運賃を発売、往復60,000円~!

  •  投稿日:2019-12-29
  •  カテゴリ:カード

JALは、2019年12月26日から、米国行きのおトクなエコノミークラス運賃を発売しています。


これは、JAL国際線割引運賃 スペシャル運賃、エコノミークラス「Special Saver Q」で、搭乗区間マイルは30%となっています。

東京・大阪・名古屋~ロサンゼルス・ラスベガス線が、往復60,000円~。
予約期間は、2020年1月20日まで。
設定期間は、2020年4月24日~7月15日(旅行開始分かつ最初の国際線搭乗分)。

JALは、米国行きのおトクなエコノミークラス運賃を発売、往復60,000円~!

東京・大阪・名古屋~ロサンゼルス・シアトル・サンディエゴ線は、往復62,000円~。
予約期間は、2019年12月30日まで。
設定期間は、2020年2月6日~2020年2月29日(旅行開始分)。

東京・大阪・名古屋~バンクーバー線は、往復62,000円~。
予約期間は、2019年12月30日まで。
設定期間は、2020年2月6日~2020年2月29日(旅行開始分)。

東京・大阪・名古屋~ロサンゼルス・シアトル・サンディエゴ線は、往復72,000円~。
予約期間は、2019年12月30日まで。
設定期間は、2020年1月1日~2020年2月29日(旅行開始分)まで。

東京・大阪・名古屋~バンクーバー線は、72,000円~。
予約期間は、2019年112月30日まで。
設定期間は、2020年1月1日~2020年2月29日(旅行開始分)

上記運賃額はすべて往復の金額で、燃油特別付加運賃や航空保険特別料金、旅客施設使用料などが別途必要です。

デルタ航空はアメリカ行き路線が成田空港から羽根が空港に移管するのを記念して、羽田~アメリカ路線で特典割引航空券を設定。


ニューヨーク・ロサンゼルスなどが往復30,000マイルとなっているのを見て、JALのアメリカ行きの便も気になり調べてみてこの運賃を発見しました。

ですが、これと比べても、デルタ・コンフォートプラス(プレミアムエコノミー)がお得。

羽田~ロサンゼルス行きの往復必要マイル数が37,500マイルなのですから。

このデルタのニュースを見てから、急にロサンゼルスが気になり出したのです。

NEW!12月26日米国行きのおトクなエコノミークラス運賃、発売!

 カテゴリ
 タグ

アメリカン・エキスプレスは、IKEA(イケア)のショッピングで、20%キャッシュバック キャンペーンペーンを開催!

  •  投稿日:2019-09-19
  •  カテゴリ:カード

アメリカン・エキスプレスは、IKEA(イケア)でのショッピングがお得になるキャンペーンを開催しています。


事前登録を行い、キャンペーン期間中にIKEAにて1回あたり3,000円(税込)以上を、アメリカン・エキスプレス・カードで決済すると、もれなく20%がキャッシュバックされるキャンペーンです。

20%キャッシュバック は大きいですよね。

アメリカン・エキスプレスは、IKEA(イケア)のショッピングで、20キャッシュバック キャンペーンペーンを開催!

今年の春に、我が家の娘は大学生となり、小学校入学時に購入した机やベットなどをIKEAで購入。

10万円越えの買い物。

もしこれがキャンペーン期間なら、20,000円越えのキャッシュバックかと思ったら、キャッシュバックは、最大5,000円までとなっていました。

5,000円のキャッシュバックでも大きいですよね。

事前登録期間/キャンペーン期間は、2019年10月15日(火)まで。

我が家が利用しているIKEAのとなりにコストコがあるのですが、コストコではアメリカン・エキスプレス・カードが利用できなくなり、マスターカードのみとなっていました。

私が持っているアメリカン・エキスプレス・カードは、デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・カードです。

デルタ航空のマイルは有効期限がなく現在も34万マイル貯まったままです。

このマイルを、JTBの商品券に交換するには、デルタ スカイマイル・カード会員が条件。

さらに、コストコの指定カードがアメリカン・エキスプレス・カードだったので、年会費12,000円(税別)の元は取れるかと思っていたのですが?

IKEAのキャンペーンは、2019年10月15日(火)まで。

年会費の¥の元を取るためにも、25,000円の買いもので、20%キャッシュバックをと思っています。

買いたいものは多数あるので。

3,000円ご利用で20%キャッシュバック

遂にJCBカードも、スマホ決済で全員に20%キャッシュバック!

  •  投稿日:2019-08-18
  •  カテゴリ:カード

もれなく利用者全員に20%がキャッシュバックされるキャンペーンを、JCBカードが開催しています。


スマホ決済が対象の、「JCBでスマホ決済!全員に20%キャッシュバックキャンペーン!」です。

Apple Payまたは Google Pay 決済で、もれなく20%がキャッシュバックされるキャンペーンです。

遂にJCBカードも、スマホ決済で全員に20%キャッシュバック!

キャンペーン期間は、2019年8月16日(金)~ 2019年12月15日(日)まで。

遂にJCBカードまでもと言った感じですよね。

キャンペーンの詳細は、JCBカードで、Apple Pay、または Google Payをスマートフォンに設定し、キャンペーン参加登録を行い、Apple Payまたは Google Pay を利用された方に、利用金額の20%がキャッシュバックされるキャンペーンです。

キャッシュバックの上限は、カード1枚あたり最大10,000円まで、50,000円までの利用が対象。

本会員カード、家族カードと、カードが別なら各カードで50,000円利用した場合は、本会員に10,000円分キャッシュバック、家族会員に10,000円分キャッシュバックと、合計20,000円分がキャッシュバックされます。

複数のカードを持っている場合も、それぞれのカードがキャンペーンの対象で、デバイスごとの設定が必要です。

キャンペーン期間は、2019年12月15日(日)までなので、50,000円の上限を超えたら、他のカードに設定を変更し、参加登録をカード事に行えば、各カードともキャンペーンの対象となります。

Apple Payの場合、JCBクレジットカードが対象。

Google Payの場合、JCBクレジットカード、JCBデビットカード、JCBプリペイドカードが対象。

JCBが発行しているクレジットカードが対象で、JALカードが発行しているJAL・JCBカードは対象外です。

対象のJCBカードが複数あれば、50,000円の上限を超えたら設定を変更すれば、各カードごとに50,000円まで対象。

これは超お得なキャンペーンかと思います。

JCBでスマホ決済!全員に20%キャッシュバックキャンペーン!

 カテゴリ
 タグ

楽天カードは、「楽天カード・アメリカン・エキスプレス・カード」を発表、楽天ブラックカードも誕生!

  •  投稿日:2018-10-01
  •  カテゴリ:カード

楽天カードは、アメリカン・エキスプレスと提携し、「楽天カード・アメリカン・エキスプレス・カード」の申込受付・発行を開始しました。


このカードの特徴は、「楽天カード」のサービス・機能に加え、アメリカン・エキスプレスのネットワークの優待特典やキャンペーンが利用できるカードです。

カードは4種類で展開。

楽天カードは、アメリカン・エキスプレスと提携「楽天カード・アメリカン・エキスプレス・カード」を発表、楽天ブラックカードも誕生!

年会費永年無料の「楽天カード」、女性のライフスタイルに応じてカスタマイズサービスが提供される「楽天PINKカード」年会費永年無料、ワンランク上のサービス(プライオリティ・パス付帯など)が提供される「楽天プレミアムカード」年会費10,800円(税込)。

さらに、最上位カードとして「楽天ブラックカード」年会費32,400円(税込)も誕生します。

この「楽天ブラックカード」は招待制で、ブラックカードとなっていますが、他社のプラチナカードクラス。

アメリカン・エキスプレスのコンシェルジュ・サービスが利用でき、他の楽天カードと比べ、ポイントが貯まりやすいのが特徴です。

カードのデザインを見る限りでは、ただの黒い楽天カードにしか見えないですよね。

なので、この「楽天ブラックカード」は、ステータスを求めるのではなく、楽天市場や楽天トラベルなど、楽天を利用する機会が多いい方向けのカードだと思います。

「楽天カード・アメリカン・エキスプレス®・カード」誕生

 カテゴリ
 タグ

マスターカードが、20年ぶりに一新されます!

  •  投稿日:2016-07-21
  •  カテゴリ:カード

マスターカードは、赤とオレンジの円が特徴のロゴなのですが、このデザインが20年ぶりに新しくなりました。


デジタル化する世界に合うように、スリムでうるさくない見た目にしたのことで、とてもすっきりしていて綺麗なデザインなのですが、このデザイン変更にいくらお金がかかるのか興味ありますね。

マスターカードが、20年ぶりに一新されます!

世界中のお店で見かける、赤とオレンジの円が、新しくなるのですから。

お店だけでなく、このガードを持っている人が何人行くか考えるとすごく大変な事ですよね。

JALがデザインを鶴のマークに戻した時は、一気に帰るのではなく、カード更新時に順次新デザインへの変更と、数年かけてのデザイン変更。

マスターカードが、20年ぶりに一新されます!2

なので、今回のマスターカードのデザイン変更も、数年間は旧デザインと新デザインの併用になるのではと思われます。

なお、この詳細は、以下のページに出ていました。

マスターカードがおなじみのロゴを変えた理由

 カテゴリ
 タグ

アメリカン・エキスプレスのポイント・プログラムが改訂に!ポイント換算レート見直しやマイル移行可能航空会社の追加も!

  •  投稿日:2015-04-23
  •  カテゴリ:カード
アメリカン・エキスプレスのポイント・プログラム「メンバーシップ・リワード」のサービスが、6月1日より一部改定されます。

アメリカン・エキスプレスのポイント・プログラムが改定!ポイント換算レートの見直しやマイル移行可能航空会社の追加!

ポイント換算レートの見直し、マイル移行可能航空会社の追加、スマートフォンでの操作性アップなどです。

詳細を見てみると、交換下限は引き下げらたので、交換しやすくなるのですが、換算レートまで引き下げられているのです。

百貨店共通商品券は従来12,500ポイント=5,000円分だったのですが、3,000ポイントから交換出来る様になります。

ですが交換レートは3,000ポイント=1,000円分と下がっています。

楽天スーパーポイント・Tポイントへの交換も、下限が引き下げられ、3,000ポイントを1,500ポイントに交換することができるようになる。

「メンバーシップ・リワード・プラス」登録者の場合、ポイントの旅行代理店やホテルでの利用の際のレートが、1ポイント=1円から1ポイント=0.8円に引き下げられます。

楽天スーパーポイント・Tポイントへの交換も下限が10,000ポイントから3,000ポイントに引き下げられましたが、10,000ポイント=4,000円ポイント(楽天スーパーポイント・Tポイント)が3,000ポイント=1,000円ポイント(楽天スーパーポイント・Tポイント)に。

メンバーシップ・リワード・プラスに登録されている場合は、3,000ポイント=1,500円ポイント(楽天スーパーポイント・Tポイント)です。

ポイントの旅行代理店やホテルでの利用の際のレートも、1ポイント1円から0.8円に引き下げられます。

また、マイル移行可能航空会社に追加されたのは、エールフランス航空とKLMオランダ航空の「フライング・ブルー」と、カタール航空の「プリヴィレッジクラブ」です。

交換レートを下げられるなら、改訂されない方が良いですよね。

ポイント・プログラム「メンバーシップ・リワード」のサービスが一部改定されます


 カテゴリ
 タグ
None

ハリーポッターのファンならJCB!ユニバーサル・スタジオ・ジャパン貸切キャンペーンが始まっています!

  •  投稿日:2014-05-24
  •  カテゴリ:カード
東京ディズニーランドといえば、JCBカード。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンもといえば、JCBカードなのですね。

JCBは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのオフィシャル・マーケティング・パートナーなのです。

なのでJCBでは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン貸切キャンペーンが開催されています!

ハリーポッターのファンならJCB!ユニバーサル・スタジオ・ジャパン貸切キャンペーンが始まっています!

キャンペーン概要は、新しく生まれ変わるユニバーサル・スタジオ・ジャパンのすべてをJCBで貸切りにし、それに招待されるキャンペーンなのです。

ペアコースとグループコースがあり、ペアなら2名、グループなら4名、ホテル宿泊も当たるコースが有ります。

貸し切りになるのは夜の19:30~22:00まで。

ハリーポッターのテーマパークが7月にオープンしますが、これなら楽勝で入れますよね!

期間中、ご希望のコースを選択し、キャンペーン参加登録したJCBカードのご利用合計金額1万円(税込)を1口として抽選。

さらに、海外でのご利用があれば抽選口数が2倍になります!

また、はずれた方にも抽選で2,000名様にJCB-QUOカード(500円分)が当たります。

ハリーポッターのファンならJCBカード、オススメです!

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(R)ハロウィーン貸切キャンペーン




↓↓ココから登録すると250ポイントもらえるよ!!


■よろしくお願いします。 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ 人気ブログランキングへ 「ポイント・マイル」ブログランキング参加中
 カテゴリ
 タグ
None

プライオリティ・パスは、世界中でビジネスクラスのラウンジを利用できるサービスです。そのお得な利用方法は?

プライオリティ・パスの詳細につにて調べてみました。

プライオリティ・パス(Priority Pass)とは、世界中の空港でなラウンジを使用できるサービスを提供する企業です。

よくあるカード会社のラウンジではなく、航空会社のビジネスクラスのラウンジが利用できるのです。

ビジネスクラスのラウンジなので、アスコール類も無料で提供されます。それも上限なくです。


1992年に設立され、香港、ロンドン及びダラスを拠点としています。

プライオリティ・パスに入会すると発行されるカードを提示することにより、会員はこのサービスに加盟する90以上の国・地域の500以上の空港のラウンジを条件の範囲内で利用できます。

会員のその時点で利用している航空会社やチケット種別にかかわらず、プライオリティ・パス会員として加盟空港ラウンジを利用できるのです。

会員になるには、直接申し込むほか、プライオリティ・パスと提携しているカードに付帯する入会権を利用することが必要です。

プライオリティ・パスのページを見てみると、

プライオリティ・パス 。それは、世界最大の独立系空港VIPラウンジ・プログラム

500 ヵ所以上の空港VIPラウンジを利用
世界90ヵ国275以上の都市で利用可能。だから、どこに行っても、どの航空会社でも、どの搭乗クラスでも、VIPの気分を味わえます。

安らぎのひととき
空港の喧騒から逃れ、リラックスしてくつろぎながら、お飲み物などさまざまなサービスをお楽しみいただけます。

ビジネス施設完備
ほとんどのラウンジには、電話、ファックス、電子メール、インターネット接続の設備が整っており、会議室を備えたラウンジもございます。

と出ています。

入会希望者は、利用頻度に応じて、以下の3種から会員ランクを選択出来ます。

スタンダード会員 Standard Membership
安い年会費(99米ドル)で必要な時に利用を確保したい旅行者向けです。ラウンジがお一人様わずか27米ドルでご利用いただけます。料金は会員ご指定の支払いカードへ請求されます。
年会費: 99米ドル 会員利用料金: 27米ドル 同伴者利用料金: 27米ドル


スタンダード・プラス会員 Standard Plus Membership
スタンダードプランと会員のラウンジ 利用10回分がセットになったプランとなっています。年会費は249米ドルです。無料ラウンジ利用分を使い終わった後は、1回のラウンジご利用ごとの料金が27米ドルとなります。料金は会員ご指定の支払いカードへ請求されます。
年会費: 249米ドル 会員利用料金: 10回まで無料その後は27米ドル 同伴者利用料金: 27米ドル

プレステージ会員 Prestige Membership
頻繁に旅行されるお客様、ラウンジの利用を確保し、まとめてお支払いをされたいお客様向けのプランです。年間わずか399米ドルで当プログラムに参加する全てのラウンジを何度でもご利用頂けます。
年会費: 399米ドル 会員利用料金: 全て無料 同伴者利用料金: 27米ドル

ですが、この金額を払って入会している方は、日本ではほとんどいません。

なぜなら、一部のプレミアムクレジットカードに自動付帯しているからです。

カード付帯の始まりは、アメリカン・エキスプレス・センチュリオンカードからです。

当時の年会費は168,000でしたが、今は367,500円です。

現在は年会費もっと安いカードでもプライオリティ・パスは発行されるようになりました。

» 記事の続きを読む

 タグ
None
Copyright © マイル☆スマイル! All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます