SIMのタグ記事一覧


タグ:SIM

SIMのタグが付いた記事一覧。マイルを貯めるための情報やキャンペーン、飛行機に関する面白ネタなどを紹介しています。

2017-08-06気になるニュース!
台湾最大手の通信会社テレコムスクエアは、中華電信のプリペイドSIMカードを成田空港と羽田空港の店舗で8月7日より販売。海外旅行に行く場合は、この様なプリペイドSIMカード購入が便利でお得。ですが、これを使うにはSIMフリーのスマホをお持ちなら問題ありませんが、NTTドコモ・au・ソフトバンクと言った主要3キャリアのスマホを利用されている場合はSIMロック解除が必要です。SIMロック解除を行えば、海外旅行の際も海外WiFiル...

記事を読む

2016-04-11ANA
スマートフォンの料金は家計に厳しい問題、これでANAマイルが貯まるのは嬉しいニュースです。私には高校生の娘が二人、共にiPhone6です。今時の女子高生はiPhoneが主流で、その殆どが最新の機種だとか。娘に初めてスマートフォンを与えたのは小学生の時で、私が使っていた Galaxy Nexus に楽天の格安SIMカードの組み合わせ。もう一人は、格安で売られていたディズニー・モバイルの白ロムに楽天SIMカード。初めは満足していましたが...

記事を読む

テレコムスクエアは、台湾・中華電信のプリペイドSIMカードを日本国内で販売!30%OFFになるサマーキャンペーン2017も!

台湾最大手の通信会社テレコムスクエアは、中華電信のプリペイドSIMカードを成田空港と羽田空港の店舗で8月7日より販売。


海外旅行に行く場合は、この様なプリペイドSIMカード購入が便利でお得。

ですが、これを使うにはSIMフリーのスマホをお持ちなら問題ありませんが、NTTドコモ・au・ソフトバンクと言った主要3キャリアのスマホを利用されている場合はSIMロック解除が必要です。

SIMロック解除を行えば、海外旅行の際も海外WiFiルーターをレンタルするよりお得です。

通常プリペイドSIMカードは海外の空港で購入するのですが、行ったことのない空港では不安。

これが国内の空港で購入できるようになりました。、

購入できるのは4Gの5日間用プリペイドSIMカード「4Gデイ型プリペイドカード 5デイタイプ」。

1日分の無料通信が付いているため、実質6日間データ通信量無制限で利用できます。

50台湾ドル分の無料通話、台湾国内50,000ヶ所のWi-Fiスポットの無料アクセスも付帯されます。

それで価格は1,400円(不課税)。

イモとのWi-Fiを調べたら、3泊4日だと7,000円台、特典のあるバナー経由で半額の3,000円台。

これがそれで価格は1,400円(不課税)なら超お得ですよね。

中華電信のプリペイドSIMカードを台湾国外で販売する正規代理店はテレコムスクエアが初めてです。

販売は、成田空港と羽田空港。

テレコムスクエアは、台湾・中華電信のプリペイドSIMカードを日本国内で販売!30%OFFになるサマーキャンペーン2017も!

このテレコムスクエアを調べたら、サマーキャンペーン2017で海外WiFiレンタルが最大30%OFF。

お盆休みの台北旅行、SIMロック解除でプリペイドSIMカードを購入するか、海外WiFiレンタルにするか悩んでいます。

サマーキャンペーン2017 海外WiFi(ワイファイ)レンタルならワイホー(Wi-Ho!)

残ったパケットがANAマイルに! スマホでマイルが貯まる「MILEAGE SIM」誕生!

  •  投稿日:2016-04-11
  •  カテゴリ:ANA

スマートフォンの料金は家計に厳しい問題、これでANAマイルが貯まるのは嬉しいニュースです。


私には高校生の娘が二人、共にiPhone6です。

今時の女子高生はiPhoneが主流で、その殆どが最新の機種だとか。

娘に初めてスマートフォンを与えたのは小学生の時で、私が使っていた Galaxy Nexus に楽天の格安SIMカードの組み合わせ。

もう一人は、格安で売られていたディズニー・モバイルの白ロムに楽天SIMカード。

初めは満足していましたが、月間2GBプランだったので、すぐに通信速度が低下。

その後、auからSoftBankへのキャリア移動でシャープの304SHが一括0円だったので、私と同じくAndroidに。

こちらはネットで話題になっていた記事です。 → 「格安スマホを中学生の娘に与えたら泣かれた」お父さんの嘆きが話題

子供だからといって、格安スマホではこのような状況になってしまうのです。

今年の1月、スマホの一括0円が終了するとのニュースを見て、違約金が掛かるのですが家族全員SoftBankからauへキャリア移動。

スマートフォンの利用料は、ここまで安くなるのです。


私とママさんはXperiaZ5。

娘二人はiPhone6Sです。

キャリア移動でのキャッシュバックは約18万円。

iPhone6・XperiaZ4なら一括0円だったのですが、キャッシュバック全額を端末料金にしても18,000円の出費に。

ところが、最新機種のほうが毎月の割引が大きいので、2年で考えるとむしろお得なのです。

SoftBankの違約金90,604円とauの契約事務手数料16,200円(5台分)。

これに18,000円の出費。

ところが、割引の金額は大きく家族5人(母のガラケー話し放題も含む)での料金、毎月32,600円が13,700円なのです。

iPhone6だけで見ると、LTEフラットで2,547円なのです。

その差は18,900円。

1年間で考えても226,800円の割引なので、2年なら楽勝で元が取れます。


最新機種は、SIMカードのロックが解除できるのです。


前段が長くなりましたが、「MILEAGE SIM(マイレージSIM)」の紹介を。

残ったパケットがANAマイルに! スマホでマイルが貯まる「MILEAGE SIM」誕生! 

これは、ソネット(So-net)が始めた新しいサービスです。

毎月の残ったパケットでANAのマイルが貯まる格安SIMカード「MILEAGE SIM(マイレージSIM)」の販売が始まりました。

格安SIMカードを利用するには、対応の端末が必要なのですが、上記で書いたように最新機ならSIMカードのロック解除ができるので、お使いの機種がそのまま利用できます。

キャリア移動での新規契約だと、2年間は様々な割引がありお得なのですが、それが終了してしまったら格安SIMカードに切り替えるのがお得なのです。

この「MILEAGE SIM(マイレージSIM)」は、毎月のご利用でANAのマイルが20マイル/月(基本マイル)貯まります。

残ったパケットがANAマイルに! スマホでマイルが貯まる「MILEAGE SIM」誕生!2 

さらに、余ったパケット容量300MBごとに10マイル(残パケットマイル)が貯まります。

格安なだけではなく、ANAのマイルが貯まる格安SIMカードなので、ANAマイラーには嬉しいですよね。

また、新規入会でもれなく250マイルももらえます。

データ通信のみのプランは月額料金1,100円で3.5GB、音声機能付プラン7GBでも月額料金2,800円と格安。


この格安SIMカードは、ANAショッピング「A-Style」、ヤマダウェブコム、ヨドバシ.comで販売されています。

購入には、ANAマイレージクラブのお客様番号とクレジットカードが必要です。

MILEAGE SIM | So-net モバイルサービス

 カテゴリ
Copyright © マイル☆スマイル! All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます