滑走路のタグ記事一覧


タグ:滑走路

滑走路のタグが付いた記事一覧。マイルを貯めるための情報やキャンペーン、飛行機に関する面白ネタなどを紹介しています。

2016-05-14気になるニュース!
今月11日に、羽田空港の滑走路付近で遊んでいる犬が見つかり、大事件となりました。国土交通省東京空港事務所でも、犬の侵入は今まで聞いたことがないとコメントしています。海外の空港では、動物が紛れんだとのニュースを見たことがありますが、それは空港の管理に問題がある場合。国内の空港でこのような事件を聞いたのは私も初めてです。空港の敷地は、高さ3メートルのフェンスで囲われていて、赤外線センサーも付いているので...

記事を読む

2015-11-10気になるニュース!
これは、ブリティッシュ・エアウェイズのポートエリザベス発ヨハネスブルグ行き6234便に起きた事故です。ブリティッシュ・エアウェイズのボーイング737型機がO・R・タンボ国際空港に着陸直後、左翼下の着陸装置が故障し、翼が滑走路に接触するトラブルが起きました。...

記事を読む

2014-07-24最新ニュース
山を削って空港を建造したのはもちろん中国です。この「山頂空港」が話題なっています。広西チワン族自治区河池市に建設されていた空港です。山頂空港は、複数の山の山頂を切り崩し平らにし、長さ約2.2キロメートルの滑走路が建造されました。この空港に着陸する旅客機の乗客は皆、「驚き」と「スリル」が味わえるのです。その理由は、山頂空港に敷設された滑走路は世界で最も幅の狭い滑走路なのです。なので、離発着は1時間につき...

記事を読む

羽田空港の滑走路に犬が、ANA便が目的地変更するなど2日間に及びに影響が!

今月11日に、羽田空港の滑走路付近で遊んでいる犬が見つかり、大事件となりました。


国土交通省東京空港事務所でも、犬の侵入は今まで聞いたことがないとコメントしています。

海外の空港では、動物が紛れんだとのニュースを見たことがありますが、それは空港の管理に問題がある場合。

国内の空港でこのような事件を聞いたのは私も初めてです。

空港の敷地は、高さ3メートルのフェンスで囲われていて、赤外線センサーも付いているので基本的に犬の侵入は不可能とのことなのです。

ですが、どこから侵入しのか、野良犬がなんと4匹も確認されたました。

羽田空港の滑走路に犬が、ANA便が仙台空港に目的地変更するなど18便に影響!

最初に見つかったのは、11日の午後3時45分頃で、A、B滑走路近くの誘導路で犬4匹を管制官が発見しました。

犬1匹でも空港の滑走路なので緊急事態になるのですね。

ちょうどB滑走路に着陸しようとしていたJAL便に着陸やり直しの指示がでました。

離陸のためA滑走路に向かっていた9便は待機となったのです。

その後、職員が駆け付け、約3時間後に犬1匹を捕獲。

ですが残り3匹は捕まえることができませんでした。

その3匹は、12日にも滑走路あらわれました。

上空で待機していたANAの新千歳〜羽田便は燃料が少なくなりやむなく目的地を仙台空港に変更、7便に遅れが出たました。

こうなるとなんとしてでもこの犬を確保しなくてはいけないのですが、午後3時ごろにやっと2匹を捕獲。

残り1匹は12日の午後5時現在も捕獲されていないとのこと。

このニュースの後に、捕獲されているでしょうが、空港では犬1匹でも大変なことなのですね。

こちらに動画のニュースがありました。
羽田空港で滑走路近くに4匹の犬 18便に影響

ブリティッシュ・エアウェイズのボーイング737型機が、滑走路に接触する事故が!

これは、ブリティッシュ・エアウェイズのポートエリザベス発ヨハネスブルグ行き6234便に起きた事故です。

ブリティッシュ・エアウェイズのボーイング737型機が、滑走路に接触する事故が!

ブリティッシュ・エアウェイズのボーイング737型機がO・R・タンボ国際空港に着陸直後、左翼下の着陸装置が故障し、翼が滑走路に接触するトラブルが起きました。

» 記事の続きを読む

山を削って建造した空港が完成!これは驚きとスリル一杯と話題に!

山を削って空港を建造したのはもちろん中国です。

この「山頂空港」が話題なっています。

山を削って建造した空港が完成!これは驚きとスリル一杯と話題に!

広西チワン族自治区河池市に建設されていた空港です。

山頂空港は、複数の山の山頂を切り崩し平らにし、長さ約2.2キロメートルの滑走路が建造されました。

この空港に着陸する旅客機の乗客は皆、「驚き」と「スリル」が味わえるのです。

その理由は、山頂空港に敷設された滑走路は世界で最も幅の狭い滑走路なのです。

なので、離発着は1時間につき3便に限られます。

投資総額は約138億7千万円(8億5千万元)で昨年末竣工しました。

コメントだけでは驚きとスリル一杯との理由が解りにくいですが、空港のイメージ写真を見ると分かる気がしますね。

日本でこのような空港を作るとなると、単に埋め立てるのではなく地盤沈下や様々な事を考慮して作ります。

羽田空港のD滑走路は環境に配慮し、埋め立てて作るのではなく桟橋ハイブリッド構造になっています。

羽田空港のD滑走路

多摩川の生態系を考慮し、埋め立てではなく、lこのように滑走路の下は海なのです。

D滑走路を支えているのは海に沈んだ鉄の柱で、100年の耐久性があります。

中国だと、完成時に持ちこたえればOKみたいな気がして、怖いですよね。

これは、人民網日本語版に出ていた記事です。

山を削って建造した「山頂空港」が話題に 広西


 カテゴリ
 タグ
Copyright © マイル☆スマイル! All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます