ボーイングのタグ記事一覧


タグ:ボーイング

ボーイングのタグが付いた記事一覧。マイルを貯めるための情報やキャンペーン、飛行機に関する面白ネタなどを紹介しています。
no-image

2020-05-05気になるニュース!
ボーイングは、現地時間2020年4月30日(木)、同社の最新鋭機「ボーイング777X」2号機が初飛行を成功したと発表しました。初号機「WH001」はすでに、100時間近くに渡り、種々のフラップ設定、速度、高度、システム設定による飛行試験を実施しています。今回の777Xの試験機「WH002」は2号機で、ワシントン州上空を2時間58分かけて飛行したのち、現地時間の14時2分にシアトルのボーイングフィールドに着陸しました。ボーイング777Xは...

記事を読む

2020-05-01気になるニュース!
航空機メーカーのボーイングは、同社が保有する747-400LCF型機「ドリームリフター」が、香港からアメリカにマスクを輸送したと発表しました。ボーイング747-400LCF型機「ドリームリフター」はボーイング747-400型機を航空機パーツを運ぶために改造した超巨大な貨物機です。通常は、航空機のパーツ輸送のための貨物機なので、それ以外の業務を行うことはありません。と言うか必要ないかと思います。それが、新型コロナウィルス感染...

記事を読む

2019-02-15気になるニュース!
ボーイングは、超音速ビジネスジェット機を開発している米エリオンとの提携を発表しました。米エリオン社が開発している、超音速ビジネスジェット機「AS2」に、ボーイング社の技術などで協力し、早期市場投入を目指すとの内容です。米エリオン社が開発しているAS2は12人乗りのビジネスジェットで、2023年の就航を目指しています。速度はマッハ1.4(時速約1600キロ)。ボーイング767の巡航速度はマッハ0.8(時速約900キロ)ちなみに...

記事を読む

2018-07-06気になるニュース!
ボーイングは、マッハ5(音速の5倍)を超える超音速旅客機の構想を米国の学会で発表しました。過去に存在した超音速旅客機は、コンコルドで、初飛行は1969年3月1日で速度はマッハ2。それを考えると、コンコルドの初飛行から50年近く経つので、マッハ5の超音速旅客機が存在してもおかしくないです。と言うか、コンコルドはマッハ2。スーパージェッターはマッハ15だったので、幼児のころは、50年後にはマッハ15が実現すると思ってい...

記事を読む

2016-06-11気になるニュース!
海外旅行など長距離フライトの飛行機に乗った時、客室乗務員の方たちは寝ずに働いているので、大変な仕事なんだな〜なんて思っていたら、なんと、客室乗務員用の秘密のベッドルームが機内にあったのです。この写真は、ボーイングが公開していた写真です。ボーイング777の客室乗務員が休むための場所です。このように、ファーストクラスの上にあったのですね。秘密の階段を上がっていくいく感じです。飛行機によって場所が違うそう...

記事を読む

2016-04-28気になるニュース!
ANAも航空機の部品を再利用した商品を販売していますが、海外がレベルが違いますね。ANAのボーイング767-300で使われていた操縦桿や、ANA767機に搭載され、実際に使用されていた配膳用機内カート。エンジンパーツのキーホルダーはシートベルトのバックルを再利用したバックなどが販売されており、いずれも大人気ですぐに売り切れとなっています。ANAショッピング A-style Reproduced goodsで販売されています。これも凄いと思った...

記事を読む

2016-01-19気になるニュース!
飛行機をオープンカーのようにすることは不可能ですが、この方法があったのですね!ボーイング社がコンセプト動画を発表!これはボーイング社が発表した、あらゆる所にディスプレイが配置された飛行機のコンセプト画像。機体のあらゆるところにディスプレイを配すことで、光や映像による快適な空の旅を満喫してもらおうという主旨との画像です。現実に飛行機がオープンになったら、風はすごいし、会話もできないと思います。オープ...

記事を読む

2015-09-27気になるニュース!
中国人の爆買いは、まさにバブル景気の頃の日本ですね。私もバブル景気の頃は、今の日本のような状態になることは考えられず、当時の予想では今の2~3倍の年収になると思っていました。中国も今が絶好調、この爆買いがいつまで続くのか。日本も中国人の爆買いの恩師を受けているので、バカにはできません。むしろ中国人に感謝しなくてはいけない状態です。この爆買い、今度は飛行機に。中国の複数の企業が、米ボーイング社と旅客機...

記事を読む

2015-08-11ANA
ANAとボーングは、ボーイング787型機の「ゴールドケア」に加入した航空会社を支援することで提携したと発表しました。ANAは、スカイマーク支援に当たりエアバスとの密約、スカイマークがキャンセルしたA380型機の導入やスカイマークがリース予定だったA330型機も引き受けるとの噂が。なので、今後はエアバスとの関係も密になるのではと思っていたのですが、ボーングとの提携を発表ですね。ANAは、787型機のローンチカスタマーで、...

記事を読む

2015-06-26気になるニュース!
ボーイングが日本に寄贈する787-8型機の飛行試験初号機 ZA001 が、セントレア(中部国際空港)に到着しました。ボーイングは787型機の飛行試験機は5機製造されています。2号機「ZA002」はピマ航空宇宙博物館へ、3号機「ZA003」はシアトルのミュージアム・オブ・フライトに寄贈。記念すべき初号機の「ZA001」が日本に寄贈されるのです。そして、このボーイング787初号機「ZA001」が展示されるのは中部国際空港(セントレア)です。セ...

記事を読む

ボーイングの最新鋭機「ボーイング777X」2号機が初飛行に成功!

ボーイングは、現地時間2020年4月30日(木)、同社の最新鋭機「ボーイング777X」2号機が初飛行を成功したと発表しました。


初号機「WH001」はすでに、100時間近くに渡り、種々のフラップ設定、速度、高度、システム設定による飛行試験を実施しています。

今回の777Xの試験機「WH002」は2号機で、ワシントン州上空を2時間58分かけて飛行したのち、現地時間の14時2分にシアトルのボーイングフィールドに着陸しました。

ボーイング777Xは、777-8型機と777-9型機の2機種から構成されます。

標準2クラス構成で、777-8型機は384席、777-9型機は426席で、2021年の初納入を予定しています。

日本の航空会社では、ANAが20機の777Xを導入する予定です。

2020年4月30日(木)だと、コロナウイルス問題の影響はなかったのかと思ってしまいますよね。

この最新鋭機もANAが一番に導入予定なのですが、ANAは一兆円越えの融資を申請している状況です。

コロナウイルス問題が長引いたら、最新鋭機「ボーイング777X」導入どころではないですよね。

新型コロナウイルス問題の早期解決を願います。

Second Boeing 777X Completes First Flight

 タグ

ボーイングは、航空機パーツを運ぶためのドリームリフターで、マスク約150万枚を輸送したと発表!

航空機メーカーのボーイングは、同社が保有する747-400LCF型機「ドリームリフター」が、香港からアメリカにマスクを輸送したと発表しました。


ボーイング747-400LCF型機「ドリームリフター」はボーイング747-400型機を航空機パーツを運ぶために改造した超巨大な貨物機です。

ボーイングは、航空機パーツを運ぶためのドリームリフターで、マスク約150万枚を輸送したと発表!

通常は、航空機のパーツ輸送のための貨物機なので、それ以外の業務を行うことはありません。

と言うか必要ないかと思います。

ボーイングは、航空機パーツを運ぶためのドリームリフターで、マスク約150万枚を輸送したと発表!2

それが、新型コロナウィルス感染拡大の影響で、今回のフライトを実施しました。

香港からアメリカのサウスカロライナ州への飛行で、「ドリームリフター」の床下の貨物室に、州内の医療スタッフに向けたフェイスマスク約150万枚を搭載。

その後は、787型機の最終組立工場がある同州チャールストンまで飛び、787型機の部材を輸送と、通常業務に戻りました。

ボーイングは、航空機パーツを運ぶためのドリームリフターで、マスク約150万枚を輸送したと発表!3

フェイスマスク約150万枚がどのような量なのかは分かりませんが、やはりフル搭載ではなく床下の貨物室だったのですね。

写真で見ると、これにフルにマスクが搭載されたら、150万枚どころではないと思ったので。

Boeing Dreamlifter Transports 1.5M Face Masks for COVID-19 Response

 タグ

超音速ビジネスジェットが23年に就航、ボーイングが提携を発表!

ボーイングは、超音速ビジネスジェット機を開発している米エリオンとの提携を発表しました。


米エリオン社が開発している、超音速ビジネスジェット機「AS2」に、ボーイング社の技術などで協力し、早期市場投入を目指すとの内容です。

米エリオン社が開発しているAS2は12人乗りのビジネスジェットで、2023年の就航を目指しています。

超音速ビジネスジェットが23年に就航、ボーイングが提携を発表!

速度はマッハ1.4(時速約1600キロ)。

ボーイング767の巡航速度はマッハ0.8(時速約900キロ)

ちなみに、飛行機の世界速度記録はマッハ6.7(時速約727キロ)で、ノースアメリカンX-15実験機を操縦するアメリカ人テストパイロット、ウィリアム・J・ナイトよって達成されたもので、50年以上前の事。

エンジンはロケットを搭載し、機体はロケットエンジンと燃料の無水アンモニアおよび酸化剤の液体酸素タンクに、申し訳程度の主翼やパイロットのための生存空間で、高く速く飛ぶ以外のすべてを捨て去っ設計です。

自力で離陸することも出来ずに、B-52戦略爆撃機を改造した空中発射母機から発進と、スピード記録だけのもの。

イギリスとフランスが共同開発した超音速旅客機コンコルド(2003年に全機が退役)は、マッハ2(時速約2,179キロ)でした。

これらと比べれば、マッハ1.4(時速約1600キロ)は現実的な速さ。

それでも、現状より大西洋横断飛行は、飛行時間が約3時間短縮できるということです。

このASの市場投入が実現すれば、AS2は世界初の超音速ビジネスジェット機となります。

超音速旅客機は、コストの問題でコンコルドが失敗しています。

超音速ビジネスジェット機なら、富裕層をターゲットにして、採算が見込めるとの事なのでしょうね。

Boeing Partners with Aerion to Accelerate Supersonic Travel

ボーイングは、次世代超音速旅客機を発表、マッハ5超えで、米国まで3時間!

ボーイングは、マッハ5(音速の5倍)を超える超音速旅客機の構想を米国の学会で発表しました。


過去に存在した超音速旅客機は、コンコルドで、初飛行は1969年3月1日で速度はマッハ2。

それを考えると、コンコルドの初飛行から50年近く経つので、マッハ5の超音速旅客機が存在してもおかしくないです。

と言うか、コンコルドはマッハ2。

スーパージェッターはマッハ15だったので、幼児のころは、50年後にはマッハ15が実現すると思っていました。

ボーイングは、次世代超音速旅客機を発表、マッハ5超えで、米国まで3時間!

マッハ5は実現すれば、日米間が2~3時間の飛行時間になります。

コンコルドの失敗はコストです。

一般的な旅客機は、マッハ1を下回る速度です。

スピードより価格で、今はLCC(格安航空会社)の時代なので、ホノルル線をなどの観光路線ははなから対象外。

日米間のビジネス路線が、2~3時間の飛行時間になっても、ファーストクラスを大幅に超える価格が予想されるので、それならファーストクラスを選ぶ方が多いいのではと思います。

開発担当者の話では、実現にはまだ20~30年はかかるとの事。

30年後には、飛行機ではなくもっと技術が進んでいそうな気まします。

車も遂に、エンジンではなく、モーターで走る時代となったので。

This aircraft concept shows a hypersonic vehicle for passengers

 タグ

飛行機には客室乗務員の秘密部屋が!その秘密のベッドルームが公開され話題です!

海外旅行など長距離フライトの飛行機に乗った時、客室乗務員の方たちは寝ずに働いているので、大変な仕事なんだな〜なんて思っていたら、なんと、客室乗務員用の秘密のベッドルームが機内にあったのです。


この写真は、ボーイングが公開していた写真です。

ボーイング777の客室乗務員が休むための場所です。

飛行機には客室乗務員の秘密部屋が!その秘密のベッドルームが公開され話題です!

このように、ファーストクラスの上にあったのですね。

秘密の階段を上がっていくいく感じです。

飛行機には客室乗務員の秘密部屋が!その秘密のベッドルームが公開され話題です!2

飛行機によって場所が違うそうで、下にある場合もあるそうですが、基本的にはこのボーイング777のようにコックピットの背後、ファーストクラスの上に存在しているそうです。

これなら、完全に横になって眠れますよね。

飛行機には客室乗務員の秘密部屋が!その秘密のベッドルームが公開され話題です3! 

写真を見る限りは、ビジネスクラスやファーストクラスのフルフラットシートより、快適そうに見えますよね。

これは羨ましい限りです。

飛行機には客室乗務員の秘密部屋が!その秘密のベッドルームが公開され話題です!4 

他の写真も含め、こちらに詳細が出ています。↓

See the secret airplane bedrooms where flight attendants sleep on long-haul flights - INSIDER

ANAも航空機体再生商品を販売してますが、ジェットエンジン再利用の商品は凄いのです。

ANAも航空機の部品を再利用した商品を販売していますが、海外がレベルが違いますね。


ANAのボーイング767-300で使われていた操縦桿や、ANA767機に搭載され、実際に使用されていた配膳用機内カート。

エンジンパーツのキーホルダーはシートベルトのバックルを再利用したバックなどが販売されており、いずれも大人気ですぐに売り切れとなっています。

ANAショッピング A-style Reproduce goods

ANAショッピング A-style Reproduced goodsで販売されています。

これも凄いと思ったのですが、海外ではレベルの違う商品が販売されていました。

それはこちらの商品です。

ボーイング737のエンジンから作られたイス 

この商品は、ボーイング737のジェットエンジンを再利用して作られたイスなのです。

海外サイトで話題を呼んでいました。

サイズは、H:200cm W:200cm D:200cm

日本のマンションの部屋には大きすぎて置けないですね。

ボーイング737のエンジンから作られたイス2 

気になる価格は8500ドル(約950,000円)。

ANAの A-style Reproduced goodsで販売されている767-300(JA8290)で実際に使われていた操縦桿は767,000円。

そう考えると、このボーイング737のジェットエンジンを再利用して作られたイスが約950,000円ならお得に感じでしまいます。

でもこの大きさで、しかも海外で売られている商品なので送料がとんでもない価格になってしまうのでしょうね。

今日物ある方、こちらで販売されています。

737 Cowling Chair - Fallen Furniture

飛行機をオープンカーのようにすることは不可能ですが、この方法があったのですね!ボーイング社がコンセプト動画を発表!

飛行機をオープンカーのようにすることは不可能ですが、この方法があったのですね!ボーイング社がコンセプト動画を発表!

これはボーイング社が発表した、あらゆる所にディスプレイが配置された飛行機のコンセプト画像。

機体のあらゆるところにディスプレイを配すことで、光や映像による快適な空の旅を満喫してもらおうという主旨との画像です。

現実に飛行機がオープンになったら、風はすごいし、会話もできないと思います。

飛行機をオープンカーのようにすることは不可能ですが、この方法があったのですね!ボーイング社がコンセプト動画を発表!1

オープンカーもフロントウインドウで風は避けられれば問題無いですが、一部スーパーセブンのような風の巻き込みが激しい車だと、メルメットまでは行かなくれもゴーグルが必要になります。

» 記事の続きを読む

中国人の爆買い、ボーイングの旅客機を300機購入!ボーイングの工場をを中国に設立することが条件?

中国人の爆買いは、まさにバブル景気の頃の日本ですね。

私もバブル景気の頃は、今の日本のような状態になることは考えられず、当時の予想では今の2~3倍の年収になると思っていました。

中国も今が絶好調、この爆買いがいつまで続くのか。

日本も中国人の爆買いの恩師を受けているので、バカにはできません。

むしろ中国人に感謝しなくてはいけない状態です。

この爆買い、今度は飛行機に。

中国人の爆買い、ボーイングの旅客機を300機購入!ボーイングの工場をを中国に設立することが条件?

中国の複数の企業が、米ボーイング社と旅客機300機の購入契約に合意したと報じられました。

また、中国の旅客機メーカー「中国商用飛行機」は、ボーイング737型機の組み立て拠点を中国に設立することで、ボーイング社と合意したとの事です。

この報道が、ネットで話題になっています。

» 記事の続きを読む

ANAは、ボーイングとの提携を発表!ボーイング初の航空会社との提携です!

  •  投稿日:2015-08-11
  •  カテゴリ:ANA
ANAとボーングは、ボーイング787型機の「ゴールドケア」に加入した航空会社を支援することで提携したと発表しました。

ANAは、スカイマーク支援に当たりエアバスとの密約、スカイマークがキャンセルしたA380型機の導入やスカイマークがリース予定だったA330型機も引き受けるとの噂が。

なので、今後はエアバスとの関係も密になるのではと思っていたのですが、ボーングとの提携を発表ですね。

ANAは、ボーイングとの提携を発表!ボーイング初の航空会社との提携です!

ANAは、787型機のローンチカスタマーで、世界最大となる40機を運航しています。

また、最も多くの787型機の離着陸回数と飛行時間を有していので、今回の提携となったのですね。

» 記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ

ボーイングが日本に寄贈する787の初号機 ZA001 が、セントレア(中部国際空港)に到着!

ボーイングが日本に寄贈する787-8型機の飛行試験初号機 ZA001 が、セントレア(中部国際空港)に到着しました。

ボーイングが日本に寄贈する787の初号機 ZA001 が、セントレア(中部国際空港)に到着!

ボーイングは787型機の飛行試験機は5機製造されています。

2号機「ZA002」はピマ航空宇宙博物館へ、3号機「ZA003」はシアトルのミュージアム・オブ・フライトに寄贈。

記念すべき初号機の「ZA001」が日本に寄贈されるのです。

そして、このボーイング787初号機「ZA001」が展示されるのは中部国際空港(セントレア)です。

セントレアは、日本で製造された787の胴体や主翼などをアメリカへ空輸する基地となっているからで、周辺に重工各社の工場などがあり、ボーイング787のもっともゆかりの深い空港だからです。

青を基調としたボーイングカラーの787が日本へ飛来するの初めてのこと。

そして、今回のフライトがボーイング787初号機「ZA001」のラストフライトです。

今後は、セントレアに展示されるので、フライトは終了。

日本の航空会社ではANAが787のローンチカスタマーで、標準の787-8型機36機、長胴型の787-9型機44機、超長胴型の787-10型機3機を発注、そのうち787-8型機33機、787-9型機4機はすでに就航しています。

JALも6月現在で、787-8型機25機と787-9型機20機を発注済、787-8型機21機、787-9型機1機が就航しています。

ボーイング7にとって、日本は重要なマーケットなので、今回の寄贈につながったのですね。

Copyright © マイル☆スマイル! All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます